『瓦版』編集者がコンテンツ制作の中で大事にしている3つのこと。
こんにちは!コミュニケーションプロダクツの清水です。
最近は雨が続きますが、梅雨が明ければいよいよ夏がやってきますね。
まだ少し気が早いですが、夏と言えば……夏休みっ♪笑
全研本社は今年、 9連休の夏休みがあるんです。
私はすでに今からどんな予定を立てようかとワクワクしていますよ!ヽ(≧▽≦)ノ”
さて、気を取り直して…(笑)
今回のブログでは、私が編集を担当しているメディア『瓦版』のコンテンツをご紹介します。
突然ですが!パソコンで「仕事 行きたくない」と検索してみてください。そうすると……
仕事に行きたくない7つの原因と解決法とは | 【瓦版】
(http://w-kawara.jp/workadvice/donot-want-to-go/)
この記事が検索結果画面の上位に出てきませんか?
(※上記検索結果画像は2014年7月4日現在のものです)
実は、「仕事 行きたくない」と検索する人は、ものすご~くたくさんいます。
なんと、多い月では3万3千回以上も検索されるのです(驚きですよね!)。
「死んだ魚の目」なんて例えがありますが、学生の皆さんは、電車に揺られる社会人を見て、暗いな~と思ったことはありませんか?私は、学生時代にそんな大人を見かけるたびに「社会人って辛そうだな」と思った経験が何度も……(泣)。
そしてそんな社会人が、こぞって「仕事 行きたくない」と検索する曜日があるんです。社会人がもっとも「仕事に行きたくない」と思う曜日、いったい何曜日だと思いますか?
答えは、月曜日です。ブルーマンデーという言葉もある通り、1週間が始まる月曜日は憂鬱になってしまう社会人が多いようです。
上のグラフは、先ほどご紹介した「仕事に行きたくない7つの原因と解決法とは」の週別ページビュー数です。日曜日から徐々に上昇し始め、月曜日にドーンと突き抜けますね。そして、金曜日と土曜日で徐々に減少していきます。このグラフ、自分の心の中を見透かされている気分になってきませんか(笑)?
では、「仕事 行きたくない」と検索する人は、実際に仕事に行っていないのでしょうか。いいえ、きっと、毎日ちゃんと通勤している人がほとんどだと思います。頑張っているからこそ、検索をすることで、解決策や共感など、何かを見つけ出そうとしているのではないでしょうか。
瓦版では、仕事に関する悩みを持っている方に向けて、それを少しでも解決するためのヒントとなるようなコンテンツをたくさん作っています。
悩みがあるとき、それを誰に相談するかは人それぞれですよね。友達や親、パートナーに相談する人もいるし、ひとりで抱え込んでしまう人もいる。そして、インターネットで検索する人もいます。瓦版ではこの、インターネットで仕事の悩みについて検索する人に向け、役に立つコンテンツを日々生み出しているのです。
コンテンツをつくるときは何よりも、
・読みやすい文章を書くこと
・実践しやすい解決法を提示すること
・読む人が本当に知りたいことは何かを考え、書くこと
この3つを意識してライティングを行っています。
さらに、例えば「仕事 行きたくない」と検索したときに、検索結果画面の1ページ目(しかも、より上のほう)に瓦版の記事があれば、仕事で悩んでいる方に読んでいただける可能性がグッと上がります。
そのため、検索上位に食い込むよう、SEOの視点でも良質な記事を書くことも意識しています。
(SEO……検索エンジンの検索結果ページの表示順の上位に、自身が手掛けるWebサイトが表示されるようにするための技術)
もちろんこれは、瓦版が発信しているコンテンツのごく一部です。他にも、企業へ取材に行ったり、連載があったり、用語辞典があったりと、「働く」ことを様々な角度からとらえたコンテンツが盛りだくさん♪(ぜひ読んでみてくださいね!)
■『瓦版』→ http://w-kawara.jp/
瓦版は、読んでくださる方にとって、働く上でのヒントとなるようなコンテンツをこれからも作り続けます。働くことに迷ったとき、働き方を変えたいとき、働き方を知りたいとき……。働き方に関わる色々な場面で頼りにされる媒体になっていけば、私たちも嬉しいです。
以上、コミュニケーションプロダクツの清水でした♪