健康美容EXPOメンバーのオタク過ぎる健康法を紹介!
こんにちは!HRビジネスパートナー事業部の長谷川です。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋。皆様はどの様な秋を迎えてますでしょうか。
早いもので、10月もそろそろ終盤。年末に向けて走り抜けましょう!!
ちょっと真面目なお話ですが、4人に1人が65歳以上という超高齢化社会に突入している中で、平均寿命も80歳を超えており、国としては医療や介護などの社会保障給付費の増加が懸念される世の中になってきております。
その医療費削減の目的でもある、アベノミクス「第3の矢」と呼ばれる成長戦略、サプリメント、健康食品の「機能性表示解禁」により、来年の4月には売り方、買い方も変わり、
健康食品業界が新たなスタートを切ろうとしています。
そこで、深刻な問題である国の社会保障給付費の増加を少しでも減らす為にも
私たちにもできる事は何か?
そうです。
自分の身体は自分で守る。
健康を維持する事ですよね!!
病院通いや介護でお世話にならないように未然に防ぐ事、予防する事なのです。
全研本社で運営している多数媒体の中でも特に、「健康」と密接な関係がある
健康美容EXPOのメンバーは、その健康に対しての意識は人一倍!!
普段から健康維持に気を遣い、色々な工夫、対策をしております。
そんな健康オタクと呼んでも過言ではない、
健康美容EXPOメンバーの健康法を、今回は一挙ご紹介します!
【Case1:福島主任】
今年1月に会社のダイエット部(期間限定)に入り、3か月で目標体重にする事が出来ました。その後体調が良いので、今の体重を維持出来るように心がけています。
「食事」、「運動」、「記録」が私の健康維持のキーワードです!
食事は、積極的にキノコ類・海藻類・野菜・フルーツを摂取!
全研本社は新宿駅から近く「魅力的なランチを提供している店」が多く、外食も楽しみのひとつです。ですがどうしても栄養が偏るので、週に何度かは「お弁当」を持参しています。食事は、自宅でもお弁当でも積極的に「キノコ類、海藻類、野菜、フルーツ」を摂取しています。
天気がいい日は、会社近くの公園やデパートの屋上庭園で食べています。会社の近くに桜がきれいな公園があるので、毎年「お花見ランチ」を楽しみにしています。写真の右上は、今年4月その公園で食べた時の写真です。
部活で楽しく運動しています!
会社では、ジョギング部(写真:左下)や登山部(写真:左上)、ヨガ部の活動に参加させてもらっています。一人では、なかなか出来ない事でも部活動で続いたり、所属部署以外に人とも話す機会が出来てとっても楽しいですね。無理せず自分のペースで続けていきたいです。
カレンダーには、毎朝体重を記録、食事は撮影しています!(写真:右下)
自宅のカレンダーには、毎朝体重を測定して、記録しています。旅行でも、スマホより少し大きめの「小型の体重計」を持って行きます。これはあまりお勧めできませんが(笑)。
毎日記録する事によって、自分の体調の変化が良くわかります。また、食事も、ほとんど撮影しています。SNSにUPすることもありますし、出来なくてもローカルで整理しています。
体重を記録や食事の撮影など、自分の現状や行動を「数字や画像にして把握すること」が大切だと思っています。
【Case2:栗山さん】
会社でヨガ部に所属してます、栗山です。
ツボ押し効果!!キーワードは、「呼吸」・「リラックス」。
お尻の横の筋肉をほぐすには、テニスボールを床に置いて、その上から横向きで寝ます。テニスボールを股関節の横(お尻のほっぺの辺り)に置いて、気持ちがいいと思えるポイントを探します。
自分の指や関節で押すよりも力が入りやすくしっかりと圧をかけられるの便利です♪そのまま背骨に沿って頭の方へ、ゴロゴロと肩甲骨の辺りまでほぐします。リラックスして「呼吸する」ことで自律神経のバランスにも効果抜群☆
ゴルフボールや野球ボールでもOK!(ちょっと痛い…と思う人は要注意!!)
デスクワークでカチコチになった体をほぐします。
顔ダンスで小顔・シワ効果対策に!! 表情筋を鍛える。
(但し、女子はやっている所は決して誰にも見られてはいけません!笑)
できるだけ酷い変顔になることが重要!目と口を逆方向に伸ばすとより効果的です☆
【Case3:折間さん】
サプリメントに頼る。
「ちょっと肌が荒れてるな~、、」と思ったら、マルチビタミン!
「(運動した後に)疲れたな~、、」と思ったら、マグネシウム&カルシウム!
マグネシウムとカルシウムは筋肉に深く関わっているようです。カルシウムが筋肉の収縮に、マグネシウムが筋肉の弛緩に関係していると言われています。また、カルシウムとマグネシウムの摂取量のバランスも大切でMg1:Ca2~3がいいと言われています。カルシウムを過剰に取ってしまうと筋肉のけいれんや乳酸の蓄積が起きやすいとも言われています。
とはいえ、たくさん摂取すれば言い訳ではありませんので飲みすぎには注意が必要です。
厚生労働省によると、30代男性の一日摂取量基準はマグネシウム370mg、カルシウム650mgです。
(高価なサプリメントもありますが、ドラッグストアだと数百円とお手軽に購入出来ます!)
新陳代謝を上げる。
30代後半に近づくにつれて、メタボ予防にも少し気を使うようになりました。週に2・3日、筋トレするように心掛けていますが、脂肪燃焼の観点で考えると筋トレ(無酸素運動)を先にやった方が、成長ホルモン分泌により、その後の有酸素運動をした際に脂肪燃焼率が上がるそうです。
有酸素運動は、外を歩いたりジョギングをしたりしています。しかし、ジョギングのために外出する事に中々気が進まずに筋トレだけで終わってしまう日も多くありました。
そんな私が最近始めた運動不足解消のアプリを紹介します。
それが「Ingress(イングレス)」です(笑)
Googleが提供する世界規模で行われているリアル陣取りゲームで、青と緑チームに分かれて、全国各地に点在する神社、お寺や芸術作品など実在する建造物にある拠点(ポータル)を取り合います。GPS連動型となっているため、実際にその場所に行かなければゲームが出来ず、必然的に外に出なければいけません。
私は始めて1ヵ月くらいですが、会社帰りにポータルがみえたりするとちょっと寄り道したりして、結果的に一日の移動距離が2,3kmくらい増えています。
最近では、ダイエット継続するためのモチベーションアップツールとして利用しているユーザーもいるそうで記事で紹介されていたりもしています。
(プレイに集中していると気が付かない間に裏通りに入り込んでいる事もあります。)
【まとめ】
さすが、日頃から健康業界に携わっているメンバーならではの健康法。
色々と自分達で工夫しているんですね~。
私もいくつか実践してみたいと思います(笑)
健康美容EXPOにはサプリメント、健康食品、健康器具、トレーニングマシーン等
健康には欠かせないアイテムを取り扱っているメーカーが一同に集結してます。
そんなメーカーとお仕事しているメンバー達が、不健康なんてあり得ませんよね。。。。。
健康美容EXPOを通じて業界を徹底的に研究し、学び、深い知識と専門性を高め、そして実践する。
業界に特化している媒体だからこそ味わえる醍醐味ですね。
以上、HRビジネスパートナー事業部 長谷川でした!