編集部のお仕事♪~前編~
こんにちは。PPチーム編集部の塚原です。
今回から2回に渡り、私たち編集部がどのようなお仕事をしているのか、
詳しく紹介させていただきます!
私たちチームでのサイト制作には、大きく分けて5つの工程があります。
1:お客様への取材
2:制作スケジュール決定などの進行管理
3:ページ構成の決定
4:ライターやデザイナーへの発注
5:入稿されたテキストのチェックおよび編集
必要に応じてライティング作業
この中からまずは、制作の準備段階である
1と2の工程を説明しますね。
1:お客様への取材 |
受注をいただいたお客様から直接お話を伺い、
お客様の商品やサービスについて理解を深めていく取材の工程です。
いつもはPCを前にお仕事をしている編集メンバーですが、
この日ばかりはスーツ着用で、オフィスを飛び出していきます。
お客様の現状の客層や、サイトでアピールを図りたいユーザー、
公式HPだけでは知ることのできない、商品・サービスの詳細を
プロの方から教えていただける、貴重な機会です。
サイトを制作するにあたり重要なのが、
お客様の商品・サービスのポジショニングを正確に理解すること。
競合他社に比べ、お客様が勝る部分は何か、
サイト内でどのようにアピールを図れば、ユーザーの目を引くのか、
そのキッカケとなるポイントを、取材の中から導き出さなくてはいけません。
ですが、お客様が自負されているアピールポイントと、
実際の優位点やユーザーが求めるポイントにズレが生じていることも多々あります。
そんな場合は、あえてこちらから
より魅力的なアピールポイントのご提案をさせていただくことも必要です。
そのためには、取材前の事前調査が不可欠。
業界の市場規模や、検索エンジン上で実際に検索されているキーワード、
競合他社はどのようなアピールを行っているのか、頭に入れておかなければなりません。
また同時に、作成するサイトの構成や内容、盛り込んでいくページなどもご提案します。
取材の段階で、つくりあげるサイトへの共通理解を深めることが重要なのです。
先方の自社商材にかける想いを受け止め、理解し、提案する。
取材は数時間に及び、気付けば外が真っ暗…なんてことも少なくありません。
ですが、すでに数千サイトもの制作実績を持つチームだからこその知識と提案力で、
取材の中でお客様から信頼を勝ち取り、「全て君に任せるよ」と言っていただけるまで、
決して妥協をしない対応が求められます。
2:制作スケジュール決定などの進行管理 |
サイト構成案の作成時期から、公開日の決定など、
制作スケジュールの進行管理を開始します。
※取材の前に行っている場合も多いです。
いただいた情報を基に、制作するサイトの全体像を想定し、
どの過程にどれくらいの期間が掛かるのか計算した上で、スケジュールを組み立てます。
また、案件のジャンルに合わせて、ライターへの発注も行います。
制作という業務は、良いものをつくりだすことと同等に、
締め切りを厳守することも重要視されます。
反対に言えば、いくら良いものを制作しても、締め切りを破っては意味がない、ということ。
さらに、お客様からは当然ながら、納品スピードも求められるもの。
進行管理の作業は、締め切り厳守のための管理はもちろん、
良いものを早くつくりあげるためにはどのようにすれば良いのか、
念頭に置いた上で行動をしていかなければならないのです。
さて次回は、実際の制作工程をご紹介いたします。
お楽しみに!
PPチーム編集部の塚原でした。