全研本社のバレンタイン事情♪
こんにちは!
営業部の村田です。
そういえば昨日はバレンタインデーでしたねー。
小・中学生のときは手作りチョコとか頑張ってましたよねー。
社会人になると、バレンタインやクリスマスってただの【通常の出社日】という感じで、
特別ワクワク感なんてなくなってしまいました・・・
(わたしだけですか?)
バレンタインデーには同僚男性や上司にチョコをプレゼントするっていう風潮の会社も多いですよね。
いわゆる義理チョコ問題ですよね。
そこで、
全研のバレンタイン事情はどうなのよ?
やっぱり義理チョコあげる風潮なの?
全員にはあげられないけど、どこまであげればいいの?
と、不安に思っている新卒・中途入社予定の皆さん。
(そんなこと気にしている人いないですって?)
安心してください。
e-マーケティング事業部は義理チョコ禁止です!
いや、数年前までは女性社員でお金を出しあってチョコを買っていたんですよ。
でも、営業部長である○島部長が、女性の懐事情に気を遣ってくださりまして、
「義理チョコ禁止令」が発令されたのでした。
「ほんとに大丈夫だから!」
ぐらいじゃ、さらに気を遣ってチョコをプレゼントしてくれる女性社員もいるだろう、
ということで、「禁止」となっています(笑)
ただ、あくまで「義理チョコ」が禁止なのであって、「本命チョコ」は禁止ではありません!
e-マーケティング事業部では、社内の恋愛は禁止ではないので、本命チョコはお好きにどうぞ♪
となっております。
実際に、社内恋愛で結婚したカップルは4組もいますしね!
そういえば、禁止になる前のバレンタインの日に、○島部長が、
「来年からバレンタインの義理チョコ禁止だからね。みんな買わなくていいからね!まじで!」
と言ったのを「ふり」だと思った女性社員が数名、
次の年もチョコをあげるというほほえましい出来事もありましたが、
ここ数年はもうすっかり義理チョコ禁止が定着しています。
とはいっても、日ごろの感謝を込めて手作りチョコレートケーキを女性社員も含めてプレゼントするとか、
とはいっても、上司にチョコをあげたいとか、そういうのは好きにしていいよ^^となっています。
「強制的な義理チョコ」は禁止ということですね^^
今日は全研のバレンタイン事情をお伝えしました。
特にネタがなかったわけではありません。
ではまた!
営業部の村田でした。