新卒2年目の日常vol.4~日本で働くエンジニアとして~
15卒 R&D事業部のキム・スンヨンです。
昨年は新卒1年目の日常として、新米エンジニアの1日をブログで紹介させていただきましたが、皆さん、覚えてくださっていますでしょうか?
今回初めましての方や、「ブログを思い出せない!」という方は、是非こちら⇒「新卒1年目の日常vol.19~新卒エンジニアの一日~」もお読みいただけると幸いです。
さて、新卒1年目の日常を描いた日から約1年。
この1年間は、本当に楽しいこともつらいこともたくさんあり、
「社会に出るってこういうことか」と思う日々を過ごしてきました!
今年の4月には、後輩にあたる16卒も入ってきて、先輩としての役割も果たさなきゃ!というプレッシャーもとても感じています!
■ 新卒2年目を迎えた私の業務について
さて、今回のブログでは、入社から1年が経った今、新卒2年目はどういう日常を過ごしているかを紹介したいと思います!
大学時代はPHPのフレームワークはあまり使わずピュアなPHPでよくプログラミングをしていましたが、全研に入社してからは【CakePHP】というPHPのフレームワークでプログラミングをすることになり、毎日PHPとCakePHPの勉強をしながら仕事をしています。
プログラミングが主な業務である私は、この1年間で【画面設計】、【バリデート定義】、【ビュー・モデル実装】等を行い、最近は【コントローラの設計】をしています。
CakePHPのMVCについては、R&Dの西久保さんが詳しく説明してくれているので、そちらをご覧ください。
⇒CakePHPのMVCとは?-R&Dに新風を吹き込む!カナダ帰りの男が分かりやすく解説!-
▲コントローラ実装の例
コントローラの設計とは、上の画像のように、コントローラに直接コードを書く前に今後コントローラがどういう処理をするか、本当にその処理で正しいのかなど、徹底的にコントローラを分析する仕事です。
プログラミングという仕事は一つの機能を実装しておくと、似ている機能を持っているところでそのまま応用して使う場合があるので、最初に作成する時から再利用性が良いコードを書く必要があります。
ですが、それは決して、コードをむやみやたらとコピペ(コピー&ペースト)して良いという訳ではありません。
・・・実は、これは最近私が犯したミスの話なんです。
■ TTPは思考してするもの
そのコントローラがどういう処理をしているかを深く分析せずにそのままコピペしてしまい、レビュー時に「もう一回見直し」とご指摘をいただきました。
つまり、先に書いた「再利用」というのは、「そのままコピペをしていい」という訳ではなく、
「徹底的に分析して、徹底的にパクる」という意味だったのです。
その再利用の意味を意識せずにそのままパクってしまったというのが、私がミスを起こした原因でした。
この反省をいかして、TTP(徹底的にパクる)をするにも自分自身で頭を使い、その場面に応用させるという事を意識しながら、クオリティの高いプログラミングができるよう頑張っていきたいと思います!
■ これまで と これから
私のこの1年間の成長と、今後の目標を、グラフで表してみました。
入社1年目には、プログラミングのスキルもコミュニケーションスキルも、飛躍的に成長したと自分では思っています。
特に昨年は、プログラミングというよりは、『プログラミングの考え方』を養うような業務が多かったため、プログラマーとしての基礎を固められた時期でした。
先輩たちから沢山学んで、一日中日本語を喋って、公(業務)的にも私的にも、すごく成長した1年でした。
昨年先輩たちからしっかりプログラミングの考え方を学ばせていただいたことが、今実際に業務でプログラミングをする中ですごく役に立っています!
現在の私は、昨年の色んな学びを基にして成長しているところです。
先輩になり、後輩に教える中で、今まで私の中で曖昧だったものを確立していくことができ、本当に学びが多い時間を過ごしています。
最近は同じR&Dの清水さんからDB(データベース)の概念をたくさん教えていただき、今までつまらないものだと思っていたDBについて興味を持つようになり、一つずつゆっくりと勉強しているところです。
■ 新卒2年目の私の目標
来年は、プログラマーとして一人前になるのが目標です。
もっと言えば、「スンヨンは仕事ができる人だ。」「スンヨンに任せると安心。」と言われたいです!
まだ、私自身も私が書いたコードに確信・自信を持てておらず、「他の人が正しいと言えば正しい」「悪いと言えば悪い」とそのまま周囲の意見を受け入れてしまいます。
それは私がプログラミングのスキルと人とのコミュニケーション能力が足りないからでしょう。
なので、もっと自分の仕事に自身を持って、自分の意見を言えるようになりたいです!
目標達成のため、今年1年も精一杯頑張っていきます!
以上、いかがでしたでしょうか?
社会人としてもプログラマーとしても経歴・スキルなど色々な面でまだまだ勉強中の私ですが、先輩たちのように、後輩に尊敬される、頼りになる、信頼できるプログラマーになるまでずっと走り続けます!
では、来年の新卒3年目の私を楽しみにしてください!