自社メディアをつくる人たち~「美プロ」「健康美容EXPO」のデザイナーが心掛けていること~
初めまして。
HRビジネスパートナー事業部(以下:HRBP)、 デザイナーの栗山と申します。
デザイナーというと、フリーランスで活躍している方々もいますが、駆け出しから安定してお仕事を貰えるようになるまでは、誰でも簡単になれるものではありません。
私の場合は、毎月営業の方々がお客様からお仕事を受注してきてくださるので、改めて良い環境にいるんだなと実感しています。
そんな想いもあり、営業の皆様が受注してきてくださったお仕事は、お客様に満足していただけるように思考錯誤しながら、日々デザインと向き合っています。
今回は、私が「美プロ」「健康美容EXPO」といった自社メディアのバナーなどデザインをする上で、意識していることをまとめさせていただきたいと思います。
■ 美容求人メディア『美プロ』
★美プロのデザインで心掛けている事
1、流行に敏感になり、常にアンテナを張る。
2、可愛いデザインのサイトを日ごろからチェックする。
3、デザインパーツは雑誌も参考にして探す。
ファッションの流行が日々変化していくのと同じように、デザインにも流行があり、日々変化していきます。
その時々のトレンドをキャッチできるように、様々なメディアやサイトを見たり、本屋に行って、雑誌を読みあさったりしています。
よく参考にしているまとめサイト:「ランディングページ集めました。」
女性雑誌を大まかに3つのテイストに分けてみます。
1.ギャル系(姉ageha、JELLYなど)
ビビットカラーを多様。賑やか。キラキラに輝いている。
2.ガーリー系(CUTiE、森ガールなど)
手書きフォント、イラスト(色鉛筆調)、ストライプ。水玉。
3.フェミニン系(MORE、Ray、Sweet、withなど)
アールヌーボー調の飾り罫。背景をパステルカラー。
美プロは、エステや美容室などの求人情報を探している一般の女性がターゲット層になるので、女性に好まれやすいデザイン、色使いなどを気を付けてデザインしています。
実際に私自身でネイルサロン・エステへ行って、どんな女性が働いているのか、雰囲気を感じてみることもあります。
完成したデザインについて営業さんからフィードバックをいただくことも。
あるサロンでは、手書き調のバナーを設置したところ、通常の倍以上の求人応募があったそうで、予想以上に応募が入ったと喜びのお声も届くことができました。
今後も、女性に好まれるデザインを心掛けて制作していきます!
■ 健康美容商材 BtoBメディア『健康美容EXPO』
★健康美容EXPOのデザインで心掛けていること
1、業者様目線で、分かりやすいデザイン、テキストの表現を考える。
2、お客様の好みをデザインに活かす。(時には真逆を行くことも。)
3、オリジナリティのあるコンテンツ、デザインの作成。
健康美容EXPOは、対企業者向け(BtoB)の専門媒体です。例えば、OEM(受託製造)事業者様の広告を出す際には、どんな形状のモノを作れるのかを分かりやすくし、企業のオーナー・担当者が問合せしやすいようにしています。
・「健康食品」⇒ドリンク、ゼリー、スティック、ソフトカプセル、ハードカプセル、打錠、顆粒 など
・「化粧品」⇒スキンケア、ヘアケア、メイクアップ など
まず、営業担当の方とお客様の間で話し合った内容を基にデザイン制作を進めるのですが、時には要望があったモノとは別に、あえて真逆のデザインを制作したりもします。
市場が求めているニーズと広告の内容がマッチしていないと、重要な「問合せ」には繋がりません。
デザインする上でも、そこは冷静に見て提案するようにしています。
最終的には、お客様にどちらのデザインか選んでいただきますが、真逆の方を選ばれることもあります。
またWEB制作において、コンテンツのオリジナル性・信頼性の重要度が高くなっています。
デザインについても、オリジナル且つ映えるデザインを心掛けています。
ここ最近で一番力を入れて作ったのが、こちらです。
▼健康美容EXPO「注目度急上昇のスーパーフード」(画像クリックでページへ)
各種スーパーフードが売り場に並んでいる写真を撮るなど考えていましたが、それもなかなか骨の折れる作業です。
それなら自分でイラストを描いてしまおうと、各種素材のイメージ画像を手書きで描きました。
一番大変だったのが、チアシードやキヌアなどの種子を描くことです。
見た目も同じで、写真で見ても変わりがありません。
そのため、少し色調を変えたりして描きました。
▼キヌア(左)とチアシード(右)
全30素材、自分が書いたイラストがコンテンツとして公開された時は、とても嬉しかったです。
「美プロ」でも「健康美容EXPO」でも、私がデザインしたバナーなどをユーザーがクリックして応募、問い合わせとアクションに繋がっていきます。
自分のデザインがお客様の成果、売上に直結していくことを強く認識して、これからもデザインの制作を行ってまいります。
健康美容EXPO 営業担当折間より
スーパーフードのコンテンツは、毎月コンスタントにアクセスがあり、訪問先のお客様に紹介すると、「手書きのイラストがスーパーフードの自然派のイメージとマッチしている」などの好評価をいただいています。
今回、改めてデザインについてお話を聞かせていただいて、私たち営業が知らないところでデザインの勉強、情報収集をなさっていることを知る、良い機会になりました。
いつもスピーディーな対応とお客様から満足度の高いデザインを制作していただき、ありがとうございます!
最後に、WEBデザイナーを目指している皆様
全研本社では、「美プロ」「健康美容EXPO」以外にも自社メディア、グループ企業のサイト、その他様々な業界のwebデザインに関われるチャンスがあります。
是非、ご興味のある方は、全研本社採用ページからお問合せ下さい。
以上、栗山でした。