新チーム発足!Cマーケ【CSJ】とは?
コンテンツマーケティング事業部の大嶋です。
時が経つのは早いもので、新卒で入社して5年目になりました。
これだけ時が経つのが早く感じるのも、日々変わっていくWEBの業界にずっといるからなのかもしれません。
コンテンツマーケティング事業部では、情報サイトというカテゴリに分類されるWEBサイトをいくつも運用しておりますが、その運用方法についても私が入社した当時と比べて大きく変わりました。
そんな、時代にあった運用をしていくために、コンテンツマーケティング事業部では新たにCSJというセクションが立ち上がりました。
名前の由来は、「情報サイトの顧客満足度を高める!」ということでCS(カスタマーサティスファクション)J(情報サイト)です!!
そして、私もその新セクションの一員に選出されたのです。
2013年に入社してから、実はサイトの運用にメインで関わるのは実はほとんど初の経験です。
入社5年目。はじめての『サイト運用』業務
入社した最初はコミュニケーションプロダクツ事業部(以下CP)という、SEOをメインで行う事業部に配属になりました。
インターンからお世話になっていたのですが、ここでのSEOの勉強が今の私にとって、とても大きなものとなっております。
知識0からスタートした私に対して、どんなことを学ぶべきなのかを細かく指導いただきました。
そして入社から半年後、営業への配属となりましたが、CPで学んだSEOの知識は、提案を行ったり、クライアントからの相談を受けたりするときに非常に活かせました。
営業にいるときも、サイトを分析して改修案を考えたりしたこともありましたが、1サイト1サイト細かく成長を見ていくということはありませんでした。
サイトの成長については、サイト運用担当セクションに依存してしまっていたところもありました。
今回の異動は、CP、営業で培ってきた知識を存分に発揮できるものとなりました。
クライアントへの成果というところに今まで以上に自分の手で関われる立ち位置となり、私にとっては願ったりかなったりの異動です。
今回のブログでは、CSJではどんなことをしているのかを簡単に紹介いたします。
新チーム CSJのミッション
基本的に、一人一人が担当するサイトを持っていて、そのサイトを『ユーザーにとって本当に便利なサイトにするためにはどうしたらいいか』を毎日思考し、分析改修を行っております。
ただ、一人だけで考えるよりも全員で考えたほうが、いい案がたくさん出てきます。
▲これはそのMTGの様子です。
このミーティングでは、自身の担当しているサイトに対して意識して考えていることを発表します。
・クライアントのバリュープロポジション(提供価値)は?
・どんなターゲットに?
・どんなペルソナを立てた?
・競合サイトと比べて優れている?
・では、どんなコンテンツを追加する?
などなど
分析は手順に沿ってやれば誰でも同じ結果となりますが、コンテンツのアイディアは人によってばらばらです。
そんな全員の脳みそをこの場で集結させて、最高のものを生み出すために、みんな頭をひねっています。
私もそうですが、このCSJにはいくつかのセクションからメンバーが集まって構成されているため、みんな違ってみんないいという発想を持っています。
CSJを構成する『人』
そんな心強いCSJのメンバーたちに話を聞いてみましたので、ご覧ください!
一人目はこの方です!
チームリーダーの石川さん、よろしくお願いいたします!!
石川さんのスキルをCSJみんなにどんどん浸透させてください!
続いて二人目です!
実は大原さんとは、営業セクションのときに同じチームだったこともありました。
お互いに新しいセクションでがんばっていきましょう!
最後に三人目です!
アナリティクスで分からないことがあれば何でも答えてくれる頼もしい川崎さんです。
その知識でみんなにも是非、ご指導をお願いいたします!
他にも頼れるメンバーたちが集まっています。
また別の機会にぜひ紹介させてください。
新しいセクションでみんな期待MAXで仕事をしております。
これからもCSJをよろしくお願いいたします!!
以上、大嶋でした。