メインコンテンツにスキップ
  1. TOP
  2. ALL
  3. 全研新卒デザイナーのお仕事

全研新卒デザイナーのお仕事

この記事を書いた人
Y.豊口

はじめまして!
WEBソリューション事業部に配属されました、デザイナーの豊口です。
「新卒ブログ」の二人目になります。
私からは、私の就職活動体験と全研本社の魅力をお伝えしたいと思います!!


(右から二番目のが私です。)

全研本社で働いていて日々強く感じているのは
「個人と向き合ってくれる環境である」ということです!

私は大学3年生の12月に就職活動が開始から、すぐに合同企業説明会への参加やエントリーを行いました。
就職活動を通して多くの企業を見ることができる、ということがとても楽しみでした。

しかし、実際に就職活動をしていると
美大卒でないからと履歴書を受け取ってもらえなかったり、
あまりの応募人数に説明会にすら参加できなかったりと、
面接どころかポートフォリオを見てもらうことも難しい状況…

そんな就職活動に嫌気が差し、
「美大でもないのにwebデザイナーを目指す以上、フリーターという選択肢も一つの手段だ」と
考えるようになりました。
フリーター生活を送る前に、もう一度だけ挑戦してみようと応募したのが全研本社です。

企業説明会での松島部長の言葉。

「雇うと決めた以上はプロとして育てるし
入社して数ヶ月で辞めるという事態を避けたいから
皆とちゃんと向き合いたい。」

この言葉が胸に刺さり、
「なんて真正面からぶつかってきてくれる会社なんだ!」
と感動して選考を受けることを決めました。

その言葉通り、個人を見ていてくれますし成長しようと努力する人には
それだけのチャンスを与えてくれます!!!!
「事業開発推進プロジェクト『ZERO』」もそうですし
「特待生インターンシップ」もそのチャンスの1つです。

どんなにくだらない質問でも真剣に答えてくれる先輩方の元で、
新人だからといって誰でもできる仕事を任されるのではなく
幅広いお仕事をやらせてもらっています(-`ω´-)a

例えば、
ランディングページの設計からデザイン、コーディングまで1ページまるまる任されたり
お客さんとのミーティングに同席させてもらったり
制作の新卒メンバーを中心に進められている「全研ノート制作プロジェクト」があったりと
本当にここではご紹介しきれないほどいろんなお仕事があります!
実務の中から学ぶことは多く、キラキラした毎日を過ごしています☆

まだまだ至らない点も多いですが
就職活動中の皆さんに負けないように頑張ります!!
「全研ノート制作プロジェクト」の方も入稿に向けて
少しでも質をあげるために日々試行錯誤しながら進めていますd(ゝ∀・)
完成報告もお楽しみに♪


(まもなく完成する「全研ノート」をちょっとだけお見せします↑)

また機会があればお会いいたしましょう。
ありがとうございました!!!!

MESSAGE
松島部長より、豊口さんへ
松島部長

新卒だから…と済まされる時期には限りがある。いまの仕事への取り組み方が、今後の豊口さんのキャリアを決める――といっても言い過ぎではないくらい、いま重要な時期にあることを心に留めてほしい。

全研本社には豊口さんが感じたように、若手の提案であっても耳を傾け、優れたアイデアであれば支援する環境がある。「全研ノート」プロジェクトでも、大いに自分の考えを発信してほしいと思う。ただ、作品づくりではないので、スピーディーでレベルの高い仕事をするように!

私たちの仲間に
なりませんか?

何かを成し遂げたい人、何者かになりたい人、
毎日の仕事にわくわく取り組みたい人。
そんな方にとって最高の環境が待っています。