デスク周りを徹底チェック!Cマーケメンバーの業務”快適”化事情
こんにちは。コンテンツマーケティング事業部(以下:Cマーケ)ポータルサイト制作チームの石井 玲です。
立秋をすぎ、朝夕は過ごしやすい気候になってきましたが、まだまだ日中は暑い日が続いていますね。
私は南国出身ですが、四季の中で夏が1番苦手です(*_*)
暑さは仕事にもデメリットがいっぱいですよね。頭が働かなくなったり、やる気がなくなったり、頭の中が「暑い…」としか考えられなくなってしまいます。
ですが、暑かろうと寒かろうと、仕事はしっかり取り組まなければいけません。
そこで、デスクワークを基本とするメンバーが、普段どのように”仕事しやすい環境づくり”を行っているのかをアンケート調査してみました。
そのなかでも今回は、特に個性が光る4名をピックアップ!
快適に仕事をするための工夫やこだわりがいっぱいのデスクをたっぷり紹介します。
猫まみれ!
大好きにゃんこに癒されデスク:阪口リーダー
お一人目は、いつもスピーディに仕事をこなされている阪口リーダー。
テキパキされている印象なのでシンプルなデスクをイメージしていましたが、まさかの猫づくし!マウスパッドやポーチなど、あらゆるものを猫ちゃんモチーフで揃えていらっしゃいました。
デスクトップの壁紙にも猫ちゃんがいますが、こちらはご自身のペットとのこと。この写真を見て、「家で待っているこの子たちに早く会いたい…!」という熱い気持ちを仕事にぶつけているそうです。
デスクの上は猫ちゃんでいっぱいでしたが、引き出しの中の収納はスッキリ♪
長い引き出しはその日じゅうに対応するものを、右側の一番上の薄い引き出しは必要な筆記用具を仕切りで分けて収納、真ん中の引き出しには担当案件ごとにファイリングして、1案件ずつ付箋を付けて管理されています。
ちなみに、通勤バッグを置くスペースも、イスにかけられる「イスの後ろのカバン置き」なる収納グッズを使ってしっかり確保。仕事だけでなく空間活用も抜かりない阪口リーダーの”デスク周り快適化”、素敵です!
おいしいゴハンと熱い言葉で成果UP!
“ひとりアメとムチ”デスク:佐藤あいさん
次にご紹介するのは佐藤あいさんのデスクです。
「カレンダーが面白い」「癒し系のぬいぐるみが置いてある」との声が多かった佐藤さん。
いつも手作りのお弁当をデスクで食べるため、MyドレッシングとMy醤油を常備しているそうです。
「スケジュール管理だけでなく、メンタル維持のためにも置いている」という修造カレンダーも目を引きますね。この撮影をした日のお言葉は、「君の心の中は、考え方次第でいつでも青空にできるんだ」でした。(笑)
モニターの横には、「一つ違ったら全部違う。全部疑う」の文字が。
過去のご自身の経験から、常に気を引き締めておくために見えるところに書いているのだそう。改修・分析チームに所属するしっかり者の佐藤さんらしいデスクですね。
いつでも優しさに触れていたい…
ほっこりおうち気分デスク:熱海さん
お次は「扇風機がカッコいい」「マウスがカッコいい」「ディスプレイが個性的」との声が多かった熱海さんのデスク。
なんと、以前は季節に応じてデスク周りのディスプレイを変えていたのだとか!
PC本体はモニターの下に置いて、高さの調節+スペース確保を実現!
一石二鳥のこの配置、個人的にとても参考になりました。
デスクの右側には、木の素材で統一したティッシュ&ペン立てや、小型の扇風機、写真立てを配置。どのアイテムも”実家にありそう感”があって、なんだかほっこりしますね^^
腱鞘炎にお悩みということで、マウスは持ちやすいタイプのものをチョイス。
和風テイストのイラストが素敵な写真立てや、ゲームセンターでGETしたというリス?のマスコットはかなり気に入っているそうです。
いつでもおうちにいるような気分を味わいながらするお仕事は、効率もUPしそうですね♪
キャラクターたちが発想力の源
実力派クリエイターデスク:河端リーダー
最後にご紹介するのは、河端リーダーのデスクです。
いつもお席の近くを通る際に、とても鋭角な傾斜をつけたキーボードの配置が気になっていました。
普段、この状態でタイピングをされるそうですが、周りの方には「よくその傾斜で打てますね」と不思議がられることもあるのだとか。確かに慣れていないと難しそうですね。河端リーダーだからこそ成せる技です。
モニターの前には、河端リーダーが自社メディアコスメニストを担当されていた頃のパートナー、マスコットのニストちゃんが!
そのほかにも、ペットの壁紙や動物のマスコット、チワワのカレンダー、カラフルなマウスパッド・扇風機・クッションなど、フェミニンなアイテムが多く配置されていました。
(このデスクから河端リーダーのクリエイティブな発想が生まれているのか…!)とまじまじと拝見してしまいました(^_^;)
Cマーケのトレンドは、癒しグッズを”ちょこん置き”
今回ご紹介した4名以外にも、フィギュアやマスコットに癒されて効率UPを図っている皆さんが多数見受けられました。
1~2個程度フィギュアを置いている方が多かったですが、ほとんどのデスクがとってもキレイに整頓されていました♪
デスク回りの“快適化”について、ほかにも聞いてみました。
快適&効率的に仕事をするための、あなたのデスク周りのこだわりを教えてください。
・卓上カレンダーにメモを立てかけて、時計を付けています。メモにその日のタイムスケジュールが書いてあるので、時計と同時に見ることができています。(制作:麻生さん)
・ボタン設定が出来るマウスを使っています。これを使わない人はもったいなさすぎます。あとミニ扇風機を置いています。快適です。(改修・分析:山田さん)
・効率的に仕事をするために、週間スケジュールをバインダーに挟んで立てかけています。常にスケジュールが見えるのでとても便利です!また、快適さのために、机の上に置くものは3つ以下にして、心が落ち着くデザインで揃えています。(制作:新海さん)
・モニターを高くするために机上台を置いています。あと、使い心地が良い、茶軸のお気に入りのキーボードを使っています。(営業:遠藤さん)
・よく使うペンや付箋は、キレイに出しっぱなし。でも帰る際はちゃんと引き出しにしまって、無駄なものは出しておかない。本当は宝塚グッズで埋め尽くしたいけど、仕事に支障が出るかもしれないので我慢。冬になると加湿器とクレベリンを置いて菌をガードします。(制作:佐々木さん)
「これだけはデスク周りにないと困る!」というものはありますか?
・ティッシュ(営業:櫻井さん)
・ペットボトルなどの飲み物(制作:久保田さん)
・特にありません。PCと電話以外何もない状態がベストです!(営業:小泉リーダー)
・常に机上に置いている訳ではないですが、フリスク必須です。(制作:村山さん)
・この季節、やはりミニ扇風機。(制作:安永さん)
・ボールペンと名刺です!(営業:木村係長)
・酸素(制作:宮内主任)
皆さんデスク周りをキレイに整えるだけでなく、快適に過ごすため、そして業務効率アップのために、細部にいろんなこだわりをお持ちのようですね(^^)
以上、Cマーケの石井でした。