全研SNOW部の活動レポート2018~初参加・スノボ初心者が語る!~
こんにちは。コンテンツマーケティング事業部の麻生です。
みなさん、スノーボードやスキーの経験はありますか?
私は最近、2018年初滑りしてきました!
今回は、経験者でも初心者でも思いっきり楽しめる全研SNOW部の合宿の様子を紹介します♪
合宿当日は、積雪60センチの大雪!
土曜日の早朝に東京を出発し、2月でもふかふかの雪に出会える新潟の「かぐらスキー場」に行ってきました。
なんと、新潟の天気は土日の両日とも雪!
聞く話によると、雪が降ったあとはパウダースノウといって、ふかふかの雪の上を楽しく滑れるんだとか。
見慣れない雪景色にわくわくしながらゲレンデに向かいました。
参加者一同、とても楽しそうな集合写真です!たくさん滑るぞ~と気合が入っています。
しかし、そんな思いと反対に、雪はどんどん強くなり…2日目の朝の写真がこちらです。
雪と風がすごいので、全員ゴーグル必須。異様な集合写真になってしまいました(笑)
どれくらい積もったかというと…
乗ってきた車が見えなくなるほど!!
まさかこんなに降るなんて…。
人事の歩惟リーダーはテンションが上がり、雪の壁にダイブしていました(笑)
▲くっきりと跡がつくくらい、分厚い雪
転んでも痛くない雪に感激!初心者メンバーの成長記録
吹雪いていたからといって、滑るのを諦めたわけではありません!
人生2回目のスノボでしたが、しっかり上達して帰ってきました。
ここで、スノボ初心者の先輩部員をご紹介します!
▲スノボ3回目!人事の歩惟リーダー
昨年、和賀課長から教えていただいたおかげで、今年はついに羽ばたいたそうです!
去年の「小鹿」だった歩惟リーダーの様子はこちらでご覧ください。
生まれたての小鹿を卒業!初めてのスノボ部で感じた全研社員のサポート力
▲スノボ経験2回目!エンジニアのチャンウクリーダー
2回目とは思えない、ベテランオーラ!かっこよく滑っていました。
何度も私のことを待っていてくださるお心遣いに感動!
私はと言うと…
2日間で何度も転びましたが(転んだ回数ならナンバー1を狙えそうです!)、社長や松島取締役に優しくご指導いただき、スノボっぽく滑れるようになりました~。
顔から思いっきり転んでも、雪がふかふかなので全く痛くありません!
雪まみれになる楽しさに目覚め、笑いながら転んでいました。
転んでは立ち上がりを繰り返しているうちに、気がつけば初心者ながらも滑れるように。
このトライの反復は、日常の業務にも通ずるものがありますね。
今年1年、失敗するたびに戻ってはやり直しの繰り返しでしたが、ふと振り返ると以前より成長できていました。業務もスノボも何回失敗してもチャレンジすることが大事なのは一緒ですね♪
▲リフトから、ハイチーズ☆
SNOW部合宿の隠れ醍醐味は…美味しくて楽しいご飯タイム!
たくさん滑って雪を満喫した2日間。
合宿中の楽しみのひとつは、みなさんと食べるご飯です♪
疲れた体を休めながら全員で頂くご飯は格別の美味しさでした!
一滑りした後は、美味しいカレーをいただきました。
冬のスキー場で食べるカレーって、最高なんですよね!
さらにさらに、汗をかいたあとのビールといったら格別です。
たくさん滑って、たくさん飲んで、たくさん食べて…最高でした!
夜は宿泊場でお鍋!全員で語らいながらの賑やかなご飯は、他では味わえません。
体の芯からあたたまる、素敵なお夕飯でした。
このご飯タイムは、普段関わりの少ない方とも交流できる大チャンス。
他の部署の方はもちろん、役職者の方々や松島取締役…そしてなんと、林社長ともお話できました!
オリンピックの話題や社長の早起き術で盛り上がったり、自社アプリの制作秘話といった貴重なお話も。
取締役と社長にはスノボのコーチもしていただいて、近くで会話もできるなんて…こんな贅沢な時間、部活じゃないと味わえません♪
新卒の私にとって、夢のような時間でした!
また参加したくなる、全研SNOW部合宿(^^)/
部活動に参加すると、全研には自分の部署以外にも素敵な方がたっくさんいらっしゃることを実感できます!
今回は、先輩社員たちの優しさに触れて、充実の2日間になりました。
初参加で優しくしていただいたので、次に参加する際には私も先輩たちと同じように周りのサポートをしないと!そう感じています。
冬限定のSNOW部合宿は、活動が年に数回のレアなイベント。絶対に来年も参加したいです♪
これからも社内イベントを通して、みなさんと積極的に交流していきます!
以上、17卒麻生の初・部活動レポートでした。