留学事業部でカウンセラーデビュー。IT→語学部門に異動した私の仕事を紹介します
皆さん、こんにちは!リンゲージ事業本部 留学事業部所属の松永と申します。
2018年3月までeマーケティング事業本部に所属していましたが、昨年4月より留学事業部へ異動となりました。
今回は私の仕事とあわせて、留学事業部がどんな部署なのかご紹介していきたいと思います。
留学事業部とは?
まず初めに、リンゲージ事業本部は全研の語学事業を牽引しており、日本語学校や英会話スクールの運営、法人向け語学研修、中学・高校向けオンライン英会話の導入…など、行っている事業は様々です。
その中でも私のいる留学事業部では、留学のサポートを行っています。
留学事業部には3つのチームがあります。
ちなみに、私はGlobal Studyで主にフィリピンへの語学留学を担当しております。
フィリピン留学の大きな特長は、マンツーマンレッスンを格安で受講できることです。
欧米の語学学校でマンツーマンの授業を受けるとなるととても高額になるため、グループレッスンを受けるのが一般的です。しかし、物価の安いフィリピンでは、マンツーマンで授業を受けても欧米のグループレッスンより安く学べるため、人気の留学先として知られています。
私の主な業務
私の仕事はフィリピンで英語を勉強したい学生・社会人の方に、個々の目的に合った学校を紹介し、留学する際の手続き、オリエンテーションなどを行い、お客様に安心、安全に出発いただけるようにサポートすることです。
留学先の学校を絞っていく際に重要になってくるのが、お客様へのカウンセリングです。
フィリピンには200以上の語学学校が存在しており、お客様ご自身で学校を選ぶのは至難の業です。
そこで、学校を視察し、学校のスタッフから聞いた内容をもとにお客様にあった留学先を紹介しています。
やはり、学校によって特色や雰囲気も異なるため、その人に合うか合わないかをしっかりと見極める必要があります。
カウンセリングをして、本当にやりたいこと、将来のビジョン、何を勉強したいのか、寮での生活、食事、勉強スタイル、国籍比率などをすり合わせながら、ご要望にあう学校のご紹介をできるようにコミュニケーションをとっていくのがカウンセラーの腕の見せ所。
フィリピン留学は、3ヶ月以下の短期留学希望者がほとんどですが、期間が短いからといって簡単に留学できるかというと、そうではありません。
目標のために留学という道を選択するのは、その人の人生に影響する大きな決断の一つ。
はじめの一歩となる道を一緒に手伝える自分の仕事に、誇りをもって取り組んでいます。
最近ではフィリピン以外にも教師宅にホームステイする留学の案内や、カナダ、マレーシアといった新しい国の担当も少しずつ増えてきました。
また、リンゲージ事業本部が運営する英会話スクールとやりとりをして、月に1度私たちのパンフレットを置きに各スクールをまわる…という、外回りに似たこともしています。
Global Studyをご利用いただくことでどんな留学生活を送れるかを伝えるための、立派なPR活動です。
カウンセラーとして、同期として、尊敬する人
現在は一人でカウンセリングを担当し、スムーズにご案内ができていますが、異動した当初は緊張して…今ほど上手くは話せていなかったです。
そんな時にフォローしてくれたのが、私の同期であり先輩の佐原さん。
彼から学ぶことはたくさんありました。
佐原さんのカウンセリング力、コミュニケーション力は本当に素晴らしく、隣に座って何度もその様子を拝見しましたが、「尊敬」の一言に尽きます。
お客様を巻き込む力であったり、話し方であったり、日々学ぶことばかりです。
時には厳しく、時には優しく様々なことを教えていただきました。
フィリピン留学は、他社との競争が激しい市場…いわゆるレッドオーシャンといわれています。
そのため、自社の魅力を伝えるための方法を模索する中で、「どうしたら上手くカウンセリングができて、お客様の集客へと繋げられるのか」と佐原さんに相談したことがあります。
「学校情報はパンフレットやサイトを見れば簡単にわかること。でも、カウンセリングは直接お客様の顔を見て話すのだから、学校について説明するのはもちろんだけれど、お客様に自分を売ることがカウンセリングの強み。そして、お客様とのカウンセリングを楽しむことも重要ですよ」
と、教えていただきました。カウンセラーとしての役割を指し示してくれたと言っても過言ではない、忘れられないアドバイスです。
私は佐原さんから教えていただいたことを意識しながら、日々カウンセリングをしております。
▲この素敵な笑顔でいつもお客様をお迎えしています!
人生初の出張も
異動後、私にとって人生初の経験もありました。それは、初めて出張にいったことです。
去年一人でフィリピンに行き、現地の学校を見てきました。
初めての出張という緊張感もあり、これからフィリピン留学をしようとしている学生さんの目線で学校を見ることができたと思います。
留学を考えている人に向けて、Webサイトに乗っている文字や動画だけでなく、私自身の生の声をお伝えできることは私としても嬉しく、そして強みにもなっています。出張後のカウンセリングが一気に変わったと自分でも実感しているくらいです。
フィリピンに出張させていただいたことは、しっかりと私の力になっています。
リンゲージだからこそ!?留学事業部の「ならでは」
留学事業部に異動してから、驚いたことがいくつかあります。
自己紹介をした際に、全員が「~さん」と呼び合っている光景を見て目を丸くしました。
役職者の方でも役職名ではなく「~さん」と呼んでいるんです。
異動になってからこういう光景を見ると、留学事業部らしく海外っぽいなあと感じてしまいました。
また、出勤時間が各自バラバラであるということも、驚いた点のひとつ。
私達の事業はサービスを提供するお客様がいる接客業なので、9時出社の方もいれば、10時半出社の方もいます。
そして、土曜日に出社しているのも他部署との大きな違いです。
平日に来社できないお客様などもいらっしゃるため、土曜日にカウンセリングや説明会を開催しています。その分、平日にお休みとなるため、eマーケティング事業本部に居た頃と変わらず、週休2日です。
おやすみの日が平日だと街が空いているタイミングで出かけられるので、個人的にはちょっと嬉しいです?
大好きな留学事業部の先輩たち
最初にご紹介したとおり、留学事業部には3つのチームがあり、各自が異なる仕事をしています。
ですが、困ったとき、何かに悩んだときは先輩たちがいつも助けてくださいますし、親身になって一緒に考えてくれます。
そして自分がやりたいことに対して、先輩たちが常に背中を押してサポートしてくれる環境です。
席もそれぞれ近いので、日々和気あいあいと仕事をしています!
今後の目標
前回のブログを書いてから、大きく変わった私の仕事。目指すものも、どんどん進化しています!
今後の目標としては、まず、現在担当しているフィリピン留学を盛り上げること!
そのために、最新の学校情報をインプットし、お客様にお伝えできるようにします。
また、フィリピン留学だけではなくカナダ、マレーシア、教師宅ホームステイの業務を並行しつつ、アメリカや中国など様々な国に挑戦していきたいと考えております!
国が増えれば、出会いも増えます。
その一つ一つを大事にして、カウンセラーとして成長を目指します。
以上、留学事業部の松永がお届けしました!