入社3ヵ月目でも表彰されるチャンス?! 当事者意識を評価する『Good Works Award』徹底解説♪
こんにちは。
沖縄オフィスの中村晃子です。
今回のブログでは、「Good Works Award」についてご紹介いたします。
また、Good Works Awardに入社3か月で表彰された、期待の新人:花城清太朗さんへの直撃インタビューもお届けします!
お見逃しなく✨
「Good Works Award」とは
どんな表彰制度?
「Good Works Award」とは、オフィスの価値向上のためにできることを考え、自ら発案・推進をしたメンバーの「当事者意識」を表彰する制度です✨
〜こんな方々が表彰されています〜
柿沼さん:敬語講座
ビジネスマンとして必須の敬語スキルを上げるため、朝礼で練習問題を出題してくれました。
柿沼さんの取り組みが沖縄オフィスの敬語力を見直すことに繋がり、自信を持って顧客対応を行えるメンバーが増えてきたように感じます。
岸本さん:マーケティング用語解説
岸本さんの呼びかけにより、みんなでマーケッターとしての基礎知識を復習しました。
自分で調べても難しくて理解できなかった用語や、周囲に説明することができなかったマーケティング用語を全員で学ぶことができました。
古波鮫さん:IT用語勉強支援
正社員登用の登竜門である、IT用語テストの勉強支援を率先して行ってくれました。
「君なら合格できる」と仲間を支え続け、すでにIT用語テストに合格しているからこそ伝えられるアドバイスや、小テストの採点などを実施。
全員が諦めることなくIT用語テストに合格し、オフィス全体で喜びを分かち合いました。
裕都さん:かたりすと
メンバー同士のコミュニケーションを促進するため、お互いの好きな事を語り合う場を設けてくれました。
好きなことを題材に語り合うことで、お互いを知り共通の話題が生まれ、コミュニケーションのきっかけに。
中村さん:まるいちプロジェクト
入社ー年目を迎えた社員へメンバーから一年の成長をお祝いするメッセージと日々の感謝を伝えるプロジェクトを推進してくれました。
入社ー年目を迎えた社員だけでなく、感謝を伝える側も「今後も共に頑張っていこう」と、素敵な気持ちになれるプロジェクトです。
徳元さん:イラストキャラクターデザイン
新プロジェクトの看板であるメインキャラクターをデザインし、社内コンペに出してくれました!
多くの人に見ていただける機会となり、たくさんの反響をいただけたようです。
沖縄オフィスから会社全体に対して価値を提供できる、まさにオフィスの価値を上げる取り組みでした。
柿沼さん:敬語講座
ビジネスマンとして必須の敬語スキルを上げるため、朝礼で練習問題を出題しました。
柿沼さんの取り組みが沖縄オフィスの敬語力を見直すことに繋がり、自信を持って顧客対応を行えるメンバーが増えてきたように感じます。
岸本さん:マーケティング用語解説
岸本さんの呼びかけにより、マーケッターとしての基礎知識を復習しました。
自分で調べても難しくて理解できなかった用語や、周囲に説明することができなかったマーケティング用語を全員で学ぶことができました。
古波鮫さん:IT用語勉強支援
正社員登用の登竜門である、IT用語テストの勉強支援を率先してくれました。
「君なら合格できる」と仲間を支え続け、すでにIT用語テストに合格しているからこそ伝えられるアドバイスや、小テストの採点などを実施。
全員が諦めることなくIT用語テストに合格し、オフィス全体で喜びを分かち合いました。
裕都さん:かたりすと
メンバー同士のコミュニケーションを促進するため、お互いの好きな事を語り合う場を設けてくれました。
好きなことを題材に語り合うことで、お互いを知り共通の話題が生まれ、コミュニケーションのきっかけに。
中村さん:まるいちプロジェクト
入社ー年目を迎えた社員へメンバーから一年の成長をお祝いするメッセージと日々の感謝を伝えるプロジェクトを推進してくれました。
入社ー年目を迎えた社員だけでなく、感謝を伝える側も「今後も共に頑張っていこう」と、素敵な気持ちになれるプロジェクトです。
徳元さん:イラストキャラクターデザイン
新プロジェクトの看板であるメインキャラクターをデザインし、社内コンペに出してくれました!
多くの人に見ていただける機会となり、たくさんの反響をいただけたようです。
沖縄オフィスから会社全体に対して価値を提供できる、まさにオフィスの価値を上げる取り組みでした。
ここまで紹介したメンバーを見てもわかるとおり、「Good Works Award」では沖縄オフィスを創っていく意識を持ち、率先して行動しているメンバーが表彰されています。
日々の業務にプラスして「オフィスを活性化しよう」とアクションを起こすメンバーのチャレンジを、しっかりと評価してもらえるところが「Good Works Award」の魅力です!
「Good Works Award」の
選出ポイントは2つ!
ノミネート条件は2つあります。
1、メンバーからの推薦
現在表彰されている人のほとんどが、メンバーからの推薦による選出です。
表彰される人はもちろん、「この人のこういう行動は表彰されるべきです!」と熱い報告をしているメンバーも素敵ですね!
2、自己アピール
「こんな企画を進めています」「自分こういうことを頑張っています」と、自ら役職者やメンバーへアピールしてもOKです!
「全員で全員を評価する」Good Works Awardは、オフィス全体から集まった声の中から特に輝かしい取り組みを厳選して、表彰者を決定しています。
厳選といっても、受賞枠は決まってません。
多い月だと10名以上表彰されることもありますので、挑戦した数だけ表彰のチャンスがあります。
チームの垣根を越えて、誰が行動を起こしているかをみんなが見ている・見られているからこそ、もっと頑張ろうと思えたり、次もチャレンジしたいと思う気持ちに繋がっています。
入社3ヶ月で表彰された
花城清太朗さんに直撃インタビュー
入社3ヶ月で企画を立ち上げ、表彰された花城清太朗さんに直撃インタビュー!!
心境をお届けいたします。
清太朗さん:コンサルティング営業
2020年5月に入社した沖縄オフィス所属の花城清太朗さん。
集客や採用に困っている企業の課題を伺い、一緒に解決に向けて取り組むコンサルティング業務に携わっています。
「あなたと一緒に仕事がしたい」と言って頂けるコンサル集団として、日々奮闘しています。
清太朗さん:コンサルティング営業
2020年5月に入社した沖縄オフィス所属の花城清太朗さん。
集客や採用に困っている企業の課題を伺い、一緒に解決に向けて取り組むコンサルティング業務に携わっています。
「あなたと一緒に仕事がしたい」と言って頂けるコンサル集団として、日々奮闘しています。
――今までにどんな表彰を受けましたか?
Excelショートカット勉強会
マニュアルサイト反映
業務プレゼン大会
業務プレゼン大会の前進会
の4つで表彰されました。
――最も印象に残っている表彰は何ですか?
業務プレゼン大会です。
営業マンになったつもりで自分の業務をプレゼンし、導入したいと思ったかを判定してもらうプレゼン大会を開催しました。
ビジネス思考で業務の価値を説明することで、今まで当たり前だと思っていたことが実は価値があったと気付くことができたり、改めて商材理解を深めるきっかけになりました。
「どう伝え、どう売り込むか」考えることで、新しいサービスのアイデアを考えつくメンバーもいて、オフィスを活性化するイベントにすることができました。
――表彰されてどう思いましたか?
企画を立て推進した行動そのものを評価していただけたので、嬉しかったです。
はじめての経験だったため段取りも上手くいかず、参加していただいた方々にはご迷惑をおかけしてしまうこともありましたが、参加してよかったという声をいただけてもっと色々な企画をしてみたいと思えました。
――今後はどんなチャレンジをしたいですか?
正社員にもなれたので、「オフィスをこう変えたい」「業務でこんなことやりたい」「○○で生産性を向上させたい」など身近な夢から、「人事や社長まで動かせるプレゼンを企画するぞ!」という大きな野望まで持っています。
新人だからと遠慮してしまうのではなく、前のめりに考えて行動されているところが素敵ですね。
刺激し合えるメンバーがいることで、私も頑張らなきゃとモチベーションがあがります✨✨
沖縄オフィスってどんな会社・こんなオフィス
~貢献を見逃さない・背中を押してくれるメンバーがたくさん~
全研本社沖縄オフィスは、社員の8割がIT業界未経験スタート。
自分たちも通ってきた道だからこそ、頑張っている人や組織に貢献している人を決して見逃しません!
自ら発案・推進した社員の悩みや戸惑いがわかっている上で、全力で背中を押して応援するのが沖縄オフィス。
「Good Works Award」はそんな沖縄オフィスの社員の想いが形になった表彰制度です。
沖縄オフィスには、他にも頑張っている人をしっかり評価するための制度や様々なイベント行なわれています。
もっと沖縄オフィスのお仕事を、覗いてみませんか?
興味のある方はこちらからどうぞ!