【祝】司法試験合格!入社1年目から法務で活躍中の竹内さんに直撃取材♪
皆さん、こんにちは!
人事広報の橋本です。
突然ですが、先月1月20日は何の日だったかご存知でしょうか?
二十四節気でいう「大寒」?
丸の内線開業の日?
(※ちなみに全研本社は丸の内線:西新宿駅から徒歩7分です♪)
いいえ、違います。
令和2年度 司法試験合格発表の日です!
なんと、経営企画部で企業法務を担当している竹内さんがこの度司法試験に合格いたしました!!
こんな嬉しいニュースをブログで紹介しないなんてありえない!
ということで、急遽竹内さんにお願いし、インタビューのお時間をいただきました♪
試験の苦労話から全研本社の中核を担う経営企画部のお話まで、じっくりご紹介します!
経営企画部の守りの要!竹内さんにインタビュー
それでは早速、インタビュー!
……の前に簡単に竹内さんのプロフィールからご紹介します♪
現在、竹内さんは全研本社の管理本部内、経営企画部にて業務に携わっています。
主に、
等、まさに会社を運営するにあたって非常に重要な業務を担当してくださっています。
本日はお時間いただきありがとうございます!
改めて、司法試験合格おめでとうございます~!
ありがとうございます!
個人的なニュースなのに、会社のブログでも取り上げていただけるなんてなんだか恐縮です!
いえいえ、本当にすごい事ですから!
ぜひこのブログを読んでいる皆さんにも努力家な竹内さんのことを知っていただきたいので、今日は色々とお話を聞かせてください!宜しくお願いします。
司法試験を受けようと思ったきっかけは?
晴れて司法試験に合格した竹内さんですが、弁護士を目指そうと思ったのはいつからですか?
私が弁護士を目指そうと思ったのは、小学生の時ですね。両親が飲食店を経営しているのですが、常連客から相談を受けることが多くて(笑)
頼まれごとに弱い母が毎度親身になって聞いていたんですけど、その時母が「弁護士がいたらなあ」と良く口にしていたのがきっかけです。
そこから弁護士という仕事に興味を持ち、2回目の受験でようやく司法試験合格をつかみ取ることができました。
お母さまの助けになりたいと思ったのがきっかけなんて、すごく素敵ですね……!
実際に合格した時のご両親の反応はいかがでしたか?
両親ともに喜んでくれました!特に父が一番喜んでくれたので、私も感極まって泣いてしまいました。
その日はお酒が美味しいと言っていたので、体には気を付けて欲しいですね(笑)
あ、ちなみに両親が経営しているお店ですが「居酒屋・食堂げんき」と「手打ちうどん播匠」と言います!兵庫県相生市までいらした際はぜひお立ち寄りください!
聞いていてほっこりするエピソード&お店の宣伝ありがとうございます!(笑)
また、合格発表の通知は会社で聞いたとのことですが、上司や同僚の皆さんの反応はどうでした?
合否の発表は母から、上司である鷲谷取締役に電話してもらいました。母から電話があった後に会議室に呼び出されたのですが、その時の鷲谷取締役のテンションがあまりにも低いので「あっこれは落ちたな」と思ってました(笑)
鷲谷取締役、演技派ですね~!
もうすっかり騙されちゃいましたよ!
その後に「合格です!」と言っていただいた時は、つい叫んじゃいましたw
会議室を出ると、事業部の皆さんがクラッカーを持って全員でお祝いしてくださり、とても嬉しかったです!経営企画部の皆さんには花束とケーキまで頂きました。コロナ禍で掲示板による発表もない中、おそらく私が一番多くの人にお祝いしてもらったのではないでしょうか(笑)
▲ 管理本部の皆さんにお祝いしていただいた時の写真です♪
わ~素敵なお写真!これだけお祝いしていただけると今までの苦労がふっとびますね(笑)
とはいえ、司法試験といえば国家試験の中でもトップクラスの難易度。
合格には10000時間必要とも聞いたことがあるのですが、実際に竹内さんはどのくらい勉強されましたか?
もう毎日勉強漬けでした。
おっしゃる通り、最難関の試験だと思います。大学の自習室に1日中いるような生活をしていましたね。
昨年はコロナの影響で自習室が閉鎖されてしまったので、モチベーションを保つのが大変でした……!なので一人暮らしをやめて、姉の家に引っ越しをし、生活面を支えてもらっていました。
頼りになるお姉さんですね!
たしか、弟さんもいらっしゃるんでしたっけ?
はい、年子の3人姉弟です。
姉が看護師、弟は自衛隊に所属しています。
私が弁護士になれば守り鉄壁の一家が結成できます。
けがをしたら姉が、揉めたら私が、最終的には弟が戦車で守ります!
すごい!頼もしい!
全研本社に入社したきっかけを教えてください!
司法試験合格後はどこかの法律事務所に所属するイメージが強いのですが、竹内さんはなぜ全研本社に入社しようと思ったのですか?
法律事務所でお客様の相談事に関わるよりも会社の経営や企業法務に携わってみたくて、会社を探していました。その中でも全研本社は、経営企画部として会社経営と企業法務どちらにも関わることができるのが魅力に感じました。
▲ お仕事中の竹内さん。分厚い専門書が山積みです!
また、AI技術にも強い興味がありまして。
今の業務の中では、AI事業を展開する子会社の「株式会社サイシード」に関わることが出来ているのでやりがいがあります!
意外なところで興味のある分野に関わることができるのはうれしいですね!初社会人生活を送るにあたって、ギャップはありませんでしたか?
良い意味でのギャップはありました!法務職での採用だったので、結構職場の雰囲気も堅い感じなのかなと思っていたのですが、実際はすごく風通しが良く、驚きでした。
ワンフロアで上司や先輩との距離も近く、わからないことがあればすぐに質問出来る環境なのも魅力です。
逆に私がミスをすればすぐに指摘をしてくださいますし、ちょっとしたことでもすぐに気付いて褒めていただけるのがうれしいです。思っていた以上にのびのびと楽しく仕事ができているので、入社して本当に良かったです!
人事として、そのようなお言葉を頂けるのが一番嬉しいです~!
竹内さんの今後の目標は?
今回、司法試験という大きな山場を越えた竹内さんですが、今後どういう自分になっていきたい・どういうキャリア形成したいかのビジョンはありますか?
そうですね、入社してまだ間もないですが仕事が本当に楽しいので、どんどん会社が好きになっています。だからこそ、全研本社の守りの要になりたいと思っています!経営と法律どちらにも対応できる、攻めと守りを両立させた人材になりたいですね。
攻めと守り、どちらもできるなんてこれほど頼もしい人はいませんね!かっこいい!
ありがとうございます^^
最近では、経営に関わる資格を取ろうと思って勉強も始めてみました!鉄板ですけど、簿記は経営に関わる人間として持っていて損はないと思います。
上司の鷲谷取締役も、「やりたいことがあればやればいいよ」と背中を押してくれるのでありがたいです。もっと色々な事業展開を見ていきたいと本音をお伝えしたところ、とある大きなプロジェクトのメンバーとして重要な役割を任せていただきました。
上司がチャレンジを応援してくれるのって素敵ですね!
本当におっしゃる通りだと思います!
全研本社には「チャレンジをしたい人を応援してくれる環境」があるので、私のような入社1年目の社員でも様々なことに挑戦させてくれます。
法務職であれば通常は管理本部への配属になりますが、私が企業経営にも強い興味があると伝えたところ、あえて経営企画部という経営を一番近くで見ることができる部署に配属してくださいました。
社会人1年目で、会社経営に関わる経験は他ではできないです。
だからこそ、全研本社に入社する方・したい方、そして今在籍している社員の皆さんには、失敗を恐れずにチャレンジをしていってほしいです。
ご自身の経験に基づいた素敵なお話、ありがとうございます!
会社は常に変化し続けていくもの。
竹内さんのように、その変化を楽しみながら自分自身をアップデートしていく方がさらに増えれば、もっと面白いビジネスができますね^^
以上、経営企画部の竹内さんへのインタビューでした!
インタビュー中、ずっと目をきらきらさせながら楽しそうに話をしてくださる竹内さんの姿がとても印象的でした♪
新卒採用シーズンが本格化していきますので、未来の全研本社を担う方と出会えるよう私も頑張ります!