目指せ!一人前!Wチェック卒業で大きく成長しよう!
こんにちは。
沖縄オフィスの徳元ひかりです。
今回のブログでは、「Wチェック卒業制度」についてご紹介いたします。
★Wチェック卒業制度とは?
各チームで携わるチェック業務や編集業務において、一人前であるかを見極める制度です。
私が所属するチームは入社したばかりの社員が最初に配属されるチームです。
先輩のWチェックを卒業し、一人前になることによって、業務に対しても自分に対しても自信がつきます!
「業務を通じて卒業するなら、何か証明のようなものが欲しい……!」というわけで、卒業メンバーだけがもらえる「Wチェック卒業マグネット」を作ってみました!
Wチェック卒業マグネット制作風景に密着!
今回は公開前のサイトをチェックするために必要な「関連法規」のWチェック卒業マグネットを制作しました。
★関連法規とは?
消費者に誤解を与えないようにするため、広告で表現できる範囲は法律によって定められています。
全研ではチェックリストに沿ってチェックを行なうことで、関連法規をクリアしたサイトを制作をしています。
法律を守ったサイトは広告を依頼してくれたクライアントだけでなく、閲覧しているユーザーも守ることが出来るのです。
1.イラストを描く。
イラスト作成ソフトで、卒業する項目のイメージと合っているかを確認しながら描写。
「もっと可愛くした方がいいかな?」や「もっと手描き感を出してみよう」などをいろいろ模索していきます。
2.印刷したマグネット用紙を切っていきます!
用紙を1枚ずつ切り離すため、金城さんにもお手伝いして頂きました!
こちらが完成品です。
写真だけでなく実物もとても可愛いんです!
3.完成したマグネットをメンバーへ授与!
▲ 宮城さん(写真:左)と高沢さん(写真:右)による授与式の再現♪
マグネット多数獲得中!宮城さんにインタビュー!
今回は、現時点で多くのマグネットを獲得している宮城さんにお話を聞いてみました!
―こういったWチェック卒業についてマグネット企画があると知った時、どういう印象を受けましたか?
宮城:単純に嬉しいと感じました。
今までは「Wチェックをお願いしたいけれど、誰が卒業しているんだろう?」と一人ひとりに確認をしていましたが、マグネットなどの形があるものだと、一目見ただけでメンバーがどの業務を卒業したのかが分かるので、確認という作業が省けました。
あとは、勉強や業務の経験など努力したことが目に見えるのが嬉しいですね。
まるでゲームの「称号」みたいで楽しいです。
―次はどのようなことにチャレンジしていきたいですか?
宮城:所属しているチームではほとんどのメンバーがWチェック卒業を達成しています。
そのため、今後はチームの垣根を越えて対応できることをさらに増やしていきたいですね。
業務を通じて一人前になりたいです。
あとは現在行っている業務に関しても極めていきたいと思っています。
「卒業したから一人前」ではなく、常に成長していきたいですね。
形として見えることで自分の達成感だけでなく、メンバーの卒業状況も見ることができるのも好評です!
また「次は何を卒業しよう?」や「どんなことにチャレンジしてみよう?」というモチベーションにも繋がりますね。
企画の発案者・高沢さんにインタビュー!
2019年4月に入社した沖縄オフィス所属の高沢巴さん。
現在は、サイト制作における戦略の軸を決める調査業務や公開前のチェックを行なうチームをまとめる頼もしきユニットリーダーです!
実は『Wチェック卒業マグネット』企画は高沢さんが発案したもので、「イラストを描いてほしい」と私に声を掛けてくださいました。
改めて、なぜこの企画をやってみようと思ったのか経緯を高沢さんにズバリ聞いてみました!
―まず、この企画を思いついたきっかけを教えてください。
高沢:きっかけは、メンバーがどの業務を卒業出来ているのかが分からなかったからです。
そのため、「この人は卒業しているんだな」と誰が見てもわかるような形に出来ないかと考えました。
最初はバッヂの案もあったのですが、コンパクトで貼り付けることが出来るという点からマグネットに決定しました。
―実際にマグネットが完成した時はどんな気持ちでしたか?
高沢:クオリティが思っていた以上に高く、とても感動しました!
今までチームの流れを良くしようと考えていたものが抽象的で形に残らないものばかりだったので、こうして実物として完成したときはとても嬉しかったです。
実際に朝礼で授与式を行ったとき、マグネットを受け取ったメンバーが喜んでいたのを見て、さらに感動しましたね。
―今後はどのように運用して、チームの成長に繋げていきたいですか?
高沢:「Wチェック卒業マグネット」を取ることをステータスだと思ってもらえるよう、盛り上げていきたいです!
他のチームへ異動してもマグネットを持っていれば知識があると一目で分かるので、「この業務や案件のことなら私にどんどん質問していいよ!」とコミュニケーションの手段としてもらいたいと思っています。
貼り付けが出来る点からも眺めてワクワクしながら、業務=楽しいに繋げてほしいですね!
業務のワクワクは一人でじゃなくみんなでつくるもの!
実際に「達成の見える化」に繋がり、卒業をした際の授与式ではチームメンバーのみんながとても喜んでくれました。
沖縄オフィスは未経験スタートの方が多く在籍しているので、スキルアップを促進するアイテムとして今回の「Wチェック卒業マグネット」は一役買ったのではないでしょうか。
実際に私のイラストがメンバーのデスクに飾られているのを見ると「イラストをがんばって良かった!」と思いました。
「何かをがんばりたい!」「お仕事でワクワクしたい!」という方!
ぜひ一緒に目標達成に向かって切磋琢磨していきましょう!お待ちしてます♪