目標が人を成長させると気づいた私の1年~新卒2年目の日常~
こんにちは!バリューイノベーション事業部制作の桒久保です。
ブログ執筆は昨年に続き2回目です。(※1回目はこちら)
今回のブログでは、制作部に本配属されてから1年半以上経った私から、最近の業務やこの1年で学んだこと、日常のひとこま等をお伝えしたいと思います。
サイト制作からマネジメント入門を学ぶ日々
現在私のメイン業務はVI事業部の商材「ポジショニングメディア」のサイト制作を行うことです。
時にはキャッチ1つで100通りの案を出したりしながら、どうしたらユーザーに伝わるか、どんな伝え方がベストかを試行錯誤しています。
クライアントの魅力を伝えながら、
真にユーザーにとって役に立つサイトを目指す。
とても難しいことですが、サイト制作を通じて社会的に大きな貢献ができることを誇りに思い、日々向き合っています。
また、新卒2年目である2021年の5月からはインターンのメンター、さらに9月からは新卒のメンターも任せていただくことになりました。
まだまだ新人だと思っていた自分が教える立場になったのです。
はじめは不安もありつつも、社会人になって初めて後輩ができることを、単純に嬉しくも思いました。
ただ、いざメンターになってみると課題は山積み。
自分がやってきたことを言語化して伝える難しさや、相手が自分事として捉えられるように伝えることの難しさ等、やってみて初めて気づく毎日。
失敗しては上司とすり合わせて、メンティーの成長を見守らせていただきました。
この経験を通して、教える側でありながら、上司そしてメンティーから学ばせていただくことが非常に多かったなと、感じています。
現在担当させていただいている21卒の原さんのメンター期間も残りわずかとなりましたが、最後まで伴走したいと思います!
追いかけてきた「新人賞」受賞
このような業務を行っている私ですが、なんと2021年12月の全創会(全研の忘年会)で、「新人賞」をいただくことができました!
自分が本当に舞台に上がる側になったのだと不思議な感覚でした。
せっかくなので、新人賞をいただくまでに特に学んだことを書かせていただきます。
▲ 全創会後の一コマ
目標が人を成長させるということ。
決めた目標を宣言するということ。
私は、全研に入社するにあたって何かがやりたかったわけではありません。
自分がクリエイティブな仕事にかかわることなど夢にも思ったことがありませんでした。
楽しく仕事をする、かっこいい人間になりたかった。ただそれだけです。
だからこそ、やりたいこと・目標を聞かれても正直何もないというのが1年前の私でした。
そんな私に上司の黒田次長が伝えてくださったのが「新人賞」という目標でした。
最初は自分なんて…と思いつつ、黒田次長から「新人賞取れるよ、目指そうよ」と言ってくださったこと自体が嬉しく、期待に応えたいという気持ちで目指しはじめました。
そして自分へのプレッシャーの意味も込め、制作部の朝礼の際に100人近くの前でビビりながらも宣言したのです。
こうして、黒田次長は私に新人賞をとらせようと多くのチャンスを与えてくださりました。
任せていただく業務範囲も広がり、キャパオーバーになることも多々ありました。
私の成長を願って与えてくださっているミッションにもかかわらず、時にはなんで新人賞を目指しているのだろう、こんなに辛いなら取れなくてもいいのではないかと思うこともありました。
そんな辛いことがあっても前を向き直せたのは、仲間の存在でした。
キャパオーバーな私を呼び出して、話をとにかく聞いてくださったり、親身になってサイト戦略を考えてくださったり。
辛くても前を向き続ける同僚から刺激をもらったり、仮配属のころお世話になった営業部の上司や同僚に声をかけていただいたり。
仲間に支えられて、刺激をもらって、下を向いては前を向き直し、走り切ることができました。
新人賞までの道のりを振り返ったときに気づいたのは、目標宣言して多くのミッションをいただいたことで、大きく成長できたということ。
そして、目標を何回も口にしたり思い続けたりすることで、その気持ちが強くなっていくということです。
目標がないまま走ることと、目標を見据えて走ることでは全く精度も加速度も変わってくると思います。
この成功体験をこれからの自分の人生に活かしていきたいと思います。
成果を出し続ける制作者へ
次の目標は、「クライアントそしてユーザーのためになるサイトをコンスタントに作れる制作者」になることです。
サイト制作をしていて一番テンションが上がる瞬間が、「ポジショニングメディアを通して成約をいただいた」と、クライアントからお言葉をいただいたときです。
初めてお言葉をいただいたときには涙が出そうでした。
自分が制作したサイトを通してクライアントの魅力が伝わり、ユーザーの幸せに貢献する。
それを継続してできるような人になれるよう、日々精進したいと思います!
最近の日常は「走る。走る。走る。」
最後に仕事以外の会社の方との関わりを書かせていただきます。
▲ この日は皇居の周りを20㎞走り、ピザとビールでしっかり栄養補給しました
全研にはスポーツが大好きな人がたくさんいらっしゃいます。
松島取締役を筆頭に、多くの人がマラソンやトライアスロンなどに巻き込まれて…いや挑戦しています。(笑)
平日の朝や夜、土日など空いている時間があれば集まって走ったり、各々練習して報告しあったりしています。
仕事以外も全力で楽しむことが全研らしいなと、感じる毎日です!
私自身は陸上部だったこともあり、お誘いいただいたハーフマラソンにはノリノリで参加表明させていただきました。
が、練習をしているうちにいつの間にか62㎞マラソンにも出ることに…。
取締役の巻き込み力に日々刺激を受けています。
次にもしブログを書かせていただく機会があったら62㎞マラソンのご報告をできればと思います。
「何事も全力で楽しみたい!」
そんな方と一緒に仕事をできること、楽しみにしております。
以上、20卒の桒久保でした。