メインコンテンツにスキップ
  1. TOP
  2. ALL
  3. 失敗だらけの2年目。「自分の売り方」を模索した日々~新卒2年目の日常~

失敗だらけの2年目。「自分の売り方」を模索した日々~新卒2年目の日常~

この記事を書いた人
K.園部

こんにちは!
バリューイノベーション事業部(以下VI)営業の園部です。

今回は新卒2年目の中での失敗、成功したと思ったら、また失敗。
決して上手く行くことばかりではなかった2年目での私の変化、目標についてお話しします!

ぜひ私が1年目で書いた「4位の男」のブログも読んでみてください!

現在の業務と1年目の意識の変化

3か月ほど、コミュニケーションプロダクツ事業部(以下CP)への異動を経験しましたが、
現在は1年目に在籍していたVI営業として、新規開拓を行っています。

1年目の時と、現在では営業スタイルがガラッと変わったと感じています。
1年目の時はとにかくがむしゃらに、闇雲に行動して新規開拓を行っていました。

一方で現在では、「どんな市場でメディアを立ち上げたら、ユーザーに価値提供ができるのか」その市場へのメディアの必要性と、「自社のメディアを通して課題解決ができるのはどんな会社なのか」、その企業への必要性のユーザー目線と企業目線両者の目線で考えて、新規開拓を行うようになりました。

「プロダクト営業」ではなく、「課題解決営業」であること。
ただの営業ではなく、コンサル営業として新規開拓を行うという意識が生まれた点が1年目とは大きく異なる点です。

1年目と2年目で上司からご指摘いただく内容も、「プロのマーケッターとしてどうあるべきか」というプロ意識の部分でのご指摘が増え、「自分は課題解決屋なんだ!」という思考に変化していきました。

失敗続きの2年目

2年目になり、営業としての自分の数字への責任意識は強くなりましたが、正直成果が伴うことの方が少なく、失敗が続いてしまいました。

私は1年目の間に、個人の月間売上達成をしたことがなく、それがとにかくコンプレックスでした。
2年目序盤は自分が達成することばかり考えていたと思います。
ですが、CPでの異動時に成果を出すことができず、VIに再度異動へなった後もすぐに達成とはいきませんでした。

そんな2年目の6月にやっと個人達成をすることができました。
なんと全研がマザーズ市場に上場した日初達成しました(笑)

▲ 上司の住谷主任と。後ろには上場記念のお花や鐘が(笑)

初達成をきっかけに、
「よし!これから達成を継続していこう!」
「自分でも達成できる!」
と自分を奮い立たせました。

ですが、初めての達成で自信がつき、勢いづいたかと思いきや、その後も売上未達、中には売上ゼロの月も2か月、3か月と続いてしまいました。
どんどん自信を失っていき、自信がないことで行動ができない、仕事のパフォーマンスも落ちてしまう状態が続きました。

その期間は完全に意識が自分の内側に向いてしまい、「プロとしてどうあるべきか」という思考に及んでおりませんでした。
非常に未熟でしたし、弱かったと反省しています。

営業のやり方は1つではない。自分のやり方を模索した日々

そんな中で刺激を受けた存在が、20卒同期の優夏さんでした。
優夏さんの新卒2年目ブログも合わせてご覧ください!

売上がなかなか達成できない期間を乗り越えて、3か月連続達成を果たした優夏さんから学んだのは「自分の良さを理解して、自分だからできる営業のやり方を確立する」ということです。

優夏さんはご自身の明るさを生かすのはもちろん、自分の性格と相性のいい担当の方と接触する方法を模索して受注率を上げ、時には強気に出る営業スタイルで活躍していました。

過去の自分の成功パターンを分析し、自分の勝ちパターンにはまるように新規開拓をされていたのだと思います。

その姿を見て私も「自分の売り方って何だろう?」と考えるようになりました。
上司の住谷主任にロープレにお付き合いいただき、人柄面では「爽やかさ、誠実さがいいところだね。」とフィードバックをいただきました。

技術面では「こんな伝え方をするべき」とご指摘を受け、自分の強みの理解と自分の課題の改善に努めました。

それでもすぐに成果が出ることはなく、自分だからできる売り方は確立できませんでした。

そんな中、転機になったのが、「架電とメール営業を平行して数字の保険を作りながら、営業していこう!」という住谷主任からのアドバイスでした。

新規架電だけでは、達成をするために必要なアポを十分に取り切れなかったので、メール営業を平行して行動量を増やしていきました。
どんなメールだったら見てもらいやすいのかを営業関連の記事やYouTubeで勉強して、ブラッシュアップしていったところ、やり始めた最初の週から順調にアポを重ねることができるようになってきました。

これまで私は架電しか営業方法はないと思い込んでいたので、メールを活用しアポが安定するようになったことで、「達成という目的は1つ。でも、売り方はたくさんある」と視野を広く持つことができるようになりました。

そしてその翌月2回目の達成をすることができました。
さらに、目標190%超えの超過達成だったので、本当に嬉しかったです。

▲ 毎月事業部内で選出されるMVP発表では、2021年1月度のチームMVPに選ばれました!

今後の目標!「自分の売り方の確立」を手助けできる営業へ

売上に苦しんだ期間、自分の売り方を模索した期間を通して新たな目標もできました。

それは「自分にしかできない売り方」の確立を手助けできる存在になることです。

例えば将来入って来る後輩や、売り方に苦しんでいる営業の方が、自分の良さを理解し、その人なりの売り方ができるようにサポートできるくらい、自分自身がいろんな売り方を試して、ノウハウを蓄積していきたいです。

あの自信なさげに架電をしていた日々とは打って変わり、毎日自分が目標に向けてどんな成果を残せて、何をして前進ができたのか、小さな成功体験を見つけるのを習慣化したことでワクワクしながら営業できています。

今度は3年目を終えるとき、自分がどう変わって、どう成長しているのかが楽しみです!

以上、20卒の園部でした!

▲ 3月に東京マラソンを完走しました!プライベートでも色んな事に挑戦していきたいです!

私たちの仲間に
なりませんか?

何かを成し遂げたい人、何者かになりたい人、
毎日の仕事にわくわく取り組みたい人。
そんな方にとって最高の環境が待っています。