~Innovative shift~ 2024 全納会レポート~
こんにちは!
ヒューマンキャピタル事業部の美谷です。
2024年6月24日に実施された「全納会」をレポートします!
▲ 2024年の全納会のスローガンは「Innovative shift」です。
全納会とは
Zenkenでは、年に2回、全社が集結する大イベントがあります。
2回のうち、6月に実施されるのが「全納会」です。
各事業部の事業報告と次年度の展望、
新年度を迎えるにあたっての会社の方針、
そして各賞の表彰と昇進発表が行われるイベントです。
ZENNOUKAI 2024のプログラム
第1部(ジュニアボード発表、方針発表等)
・ジュニアボード
・トスポコンテスト
・新卒のIT用語テスト発表
・新人賞
・方針発表
第1部(ジュニアボード発表、方針発表等)
◆ ジュニアボード
ジュニアボード(以下、JB)とは、若手・中堅社員によって構成される「疑似役員会」のこと。
社内選出されたメンバーが、1年間という限られた時間の中で会社をより良くするために 毎週議論を行い、様々な経営課題に対し、検討や解決策の提言を行います。
2期のJBメンバーはこちらの方々でした!
2期JBメンバーの皆様の取り組みにより、事業部を超えて「トスアップ」(クライアントに自社の他サービスを紹介すること)が進み、多くの商談機会が創出されました。
他の事業部の商材のことはざっくりとしか知らない、
どんなサービスかのイメージはあるけど料金はどれくらいなのか、
どんな競争優位性があるのかも知らない、という方が多かったと思います。
(恥ずかしながら、私もJBの取り組みがスタートするまではあまり存じ上げませんでした)
2期ジュニアボードメンバーのおかげで、他事業部の商材を詳しく知ることができ、
Zenkenって多くの社会課題を解決できるんだ、ということを全社員が知るきっかけになりました。
これはからは、“ALL ZENKEN”を掲げ、クライアントのあらゆる課題の解決に向けて、事業部を超えたご支援をしていきます!!!
2期ジュニアボードメンバーの代表的な取り組みとして「TOSPO(トスポ)」コンテストがあります。
これは、他の事業部に多くトスアップした人を承認し、表彰する取り組みです。
驚くことに、TOSPOコンテストの取り組みの中で、
【108件】の商談機会が生まれました!!!!!!
そして、なんと……多く商談機会を創出した上位3名には賞金が贈られます!
気になる受賞者はこちら。
同率2位は……
柿沼リーダーと、
私です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ドヤ)
お客様に「実はZenkenってこんなこともできるんです……!」と伝え続けた甲斐がありました。
しかし、1位になれなかったのは正直悔しいです。
来年リベンジします!!!!
そして気になる1位は……
拓真リーダーです!!!!!!
実は、私が所属するヒューマンキャピタル事業部にも拓真リーダーから多くの商談機会をいただき、そこからご契約に繋がったお客様もいらっしゃいます。
ALL ZENKENを体現して、
誰よりも積極的に機会創出をし、
会社の売り上げ増に繋げてくださった拓真リーダーに感謝です!!
こちらのTOSPOコンテストの発表をもって、2期から3期へとバトンが引き継がれました。
気になる3期のジュニアボードメンバーは……
写真左から、親川主任、北川主任、久光マネージャー、髙村マネージャー、柏井マネージャー、平松マネージャー、中橋次長、柏原主任です!
メンバー発表動画の中で、
「ジュニアボードメンバーは自分には遠い存在だと思っていた。
でもZenkenをもっとよくしたい。その想いで決意した。」
という柏井マネージャーのコメントが非常に印象に残っています。
会社の未来を本気で考える、3期のジュニアボードメンバーが今後実施していく取り組みが今からとても楽しみです!!
新卒IT用語テスト発表
毎年恒例のIT用語テスト発表です。
全メンターと上司が息をのんで見守る瞬間がやってまいりました……!
改めて紹介しますと、IT用語テストはZenken新卒の登竜門です。
新卒が一人で勉強するのではなく、
メンターや上司がテストをしたり、一緒に勉強をしたり、100点を取らせるべく、全力でサポートをしています!
そのため、メンターや上司は新卒と同じくらい、ドキドキして結果を待っています。
(私のメンティーである勝田さん……頑張れ……!!!!!!)
ちなみに、結果発表ではこのような素敵な写真まで作っていただけるのです……!!(実際の全納会では動画も流れました)
Zenkenは社内クリエイティブも全力なのです。
撮影・編集を担当してくださったメディアクリエイト事業部の皆様、いつもありがとうございます。
さて、結果発表にうつってまいります。
今年も出ました。100点満点!!
100点で1位を取ったのは……
メディアクリエイト事業部の リリアンさん です!!!!!
日本語が苦手なのにも関わらず、それを上回る努力量で見事100点を勝ち取りました!
おめでとうございます!!!!!!!!
忙しい日々の業務と両立しながら、IT用語にも全力を注いだ新卒のみなさん、本当にお疲れ様でした!
新人賞
新人賞は、新卒で入社して、2年目・3年目の社員2名を対象に最も成長し活躍した社員に送られる賞です。
今回の対象は、22卒と23卒です。
新人賞を取られたのはこのお二人です!
23卒 ミンソさんと、23卒 ガラムさん!
お二人に向けた上司の言葉から、
新人賞を取ったお二人に共通していることは……
① 苦手なことから逃げずに果敢に挑戦した
② 周囲からの期待を超えて、姿勢で感動させ、周りにもポジティブな影響を与えた
だと感じました。
改めて、受賞おめでとうございました!!!!
そして、なんと今回、3人目の受賞者がいました!
3人目の受賞者は……22卒 藤森さんです!
「どんなにカッコ悪くても、姿勢だけはガッカリさせてはいけない」
藤森さんが壇上で話された、上司の豊口次長からいただいた言葉とのことです。
私にとっても、心にグサグサとくる言葉でした。
どんなにできなくても、スキルが足りなくても、失敗をしたとしても、
前を向いて走りつづけることは絶対やめてはいけないと刺激を受けました。
新卒の営業大会
今年の新入社員研修の中で、
・書店飛び込み営業
・テレアポ
を得点で競う営業大会が実施されました。
4月~5月頭にかけて実施していたのですが、今回の全納会まで結果はまだ発表されていませんでした。
待ちに待った、ドキドキの結果はこちらです……!
1位 TEAM 亀 !!!!!!!!
▲ 童話の「ウサギと亀」からきたネーミングなのでしょうか……。気になります。
ちょっとシュールなチーム名と、それを全力で読み上げる天の声に
会場全体がクスっとなりました(笑)
※このあと10分間ほど、「TEAM 亀」は会場内での流行語になっていました。
1位を獲得したTEAM 亀 のメンバーは、24卒の伊藤さん、斎藤さん、ユリアさんでした!
チームを代表して、伊藤さんがスピーチをされました。
おめでとうございました!!!!
第2部(各事業部からの発表)
3事業部から「ZED」というプレゼンがありました。
聞いたことがありそうな3文字とパケ写ですが……
おそらく気のせいでしょう!
インド人材の人材紹介を行うHRインキュベーション事業本部 田中部長はサリーを着てプレゼンをされました。
TOSPO企画に続き、各事業の理解を深めた上で、今後の展望についても話していただき、Zenkenの未来にワクワクする時間でした。
第3部(プロモーション)
いよいよやってきました。プロモーション発表です!
自分が壇上に上がれるか、チームのあの人が壇上に上がるのか。
感動や、悔しさや、期待や、色々な想いを持ちながら毎回この時間を迎えています。
まずはプロモーションされた方をすべてご紹介します!!!
本当にアツい時間でした。
感動と悔しさで、涙が出そうなときもありました。
なお、私が所属する、ヒューマンキャピタル事業部からは、5人が昇進されました!!
身内の昇進で盛り上がりすぎて、のちに他の事業部の方から「男子高みたいだった」と言われました(笑)
今回プロモーションされた皆様のコメントや、各上司からのメッセージから、ポイントを抽出してテキストマイニングしてみました。
仲間に向かい続けた方、
自己変革をして期待を超え続けた方、
事業の背骨として推進した方、
プロモーションの背景は様々でしたが、
壇上に上がられた方全員の目が輝いていて、
全力で取り組んだ結果として壇上に上がられている姿が本当に素敵でした。
私も次回、仲間とともに壇上に上がります。
自己の反省と新たな決意に繋がるすごく貴重な時間でした。
林社長からお言葉
「営業職以外のプロモーションが多かったことが心強い。
限られたお客様を満足させられない会社は淘汰されていく。
それを支えるのが営業職以外の人たち。
Zenkenのファンを増やしていく」
「5年後、10年後ではなく、
50年後、100年後、伸び続ける市場に参入する」
「グローバル企業へ。
主力事業の売上を新規事業へ積極投資する」
これからのZenkenの未来にワクワクしました。
最後に、いつも素敵な総会を企画してくださいメディアクリエイトのみなさま、
会場を最高に盛り上げてくださった司会のみなさまありがとうございました!!!
▼ 司会のみなさま?
以上、美谷でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼ こんなアツい会社の仲間になりたい方はこちら! ▼
Zenken株式会社 新卒採用サイト