エンジニアゆえのこだわり
皆さん、こんにちは。
海外ドラマ「24」に今更ながら、はまりかけている佐藤です。
さて、今日は全研で働くエンジニアの普段の業務とは違った、仕事の楽しみ方をご紹介したいと思います。
皆さんは会社で使うキーボードやマウスをどうされているでしょうか?
普通は会社から支給されたものをそのまま使う、が一般的だと思いますが、
我々R&Dチームは一人一人が思い思いのものを使い、日々の業務を行っています。
その一部をご紹介しますと、
シンプルで安定感があり、キータッチを自由に調整できることで有名な
「富士通コンポーネント Libertouch」
人間工学に基づいた構造で、長時間使っても疲れない
「東プレ Realforce」
そして、私を含めR&D内での使用者が多い
「FILCO メカニカルキーボード」
文字が打てればどのキーボードだって一緒!
なんて寂しいことは言わないでください。
毎日使うものだからこそこだわりたい。
僕たちにとってキーボードとは毎日の眠りに欠かせない枕のようなものなんです。
ですので、自分の好きなキーボードを使っているとテンションも上がります。
自分に合ったもので、自分なりのカスタマイズで作業効率のアップ
というのはハードウェアだけでなくソフトウェアにもいえることです。
私達が普段使っているこだわりのソフトウェアをいくつかあげますと。
◆HTML5,CSS3,js,sass+Compassなどフロントエンジニアとしてコーディングすることが多い私達には欠かせないエディタ「sublime Text 3」
◆分散型バージョン管理システムのMercurialをGUIで操作する、亀のマークが可愛い「Mercurial TortoiseHg」
◆オンライン上で使えるバグトラッキングシステム「バックログ」
◆こちらもオンラインで使えるドローツール「cacoo」
好きな道具やツールを使って仕事の時間を楽しくする、
これも立派な業務効率化の一つと言えるでしょう。
全研本社はエンジニアの<こだわり>を満たす、楽しみながら働ける環境が整っています。