全研本社のインターンシップって??
こんにちは。
メディアネットワーク事業部人事担当の宮城です。
今回のテーマは『インターンシップについて』です。
ついに2013卒採用の…そして全研本社初の新卒採用活動も最終を迎える時期となりました。
採用活動をスタートして、さまざまな場所で本当に多くの出逢いがあり、
現在内定者はほぼ決定しています。
新卒第1期生の内定者の中には
インターンシップへの参加後に内定が決まった方が何人かいます。
「~~インターンシップ」??
最近は実施している企業様が多いのでよく耳にすると思いますが、
インターンシップとは、就職する前に就業体験を行うことです。
インターンシップをする目的は
ずばり“お互いのミスマッチを防ぐこと。”
せっかく新社会人として羽ばたけたのに、
「入社してみてこんな会社だとは思わなかった・・・」と3ヵ月も経たないうちに退職される方。
そして
「自社に合う人材だと思って採用したのに・・・」と悩む企業側採用担当者。
こうしたお互いのミスマッチは年々増えています。
そこで全研本社では、
選考試験を受けて一次試験に合格された方はインターンシップに参加していただき、
社風や仕事を体感していただいて、
お互いが納得したうえで一緒に働くメンバーを迎え入れよう
と思い、インターンシップを実施することが決まりました。
(参加の有無は選考によって異なります)
全研本社のインターンシップ、気になる内容はというと~…
「社内で社会人として社員と同じ仕事をしていただきます」!
インターン生同士がチームになって
何かひとつのことに取り組んで成果発表をするというものではなく、
実際に先輩が毎日行なっている業務を一緒に体験していただきます。
そしてチーム内でのMTGにも参加しています。
だから入社してどんな仕事があるのか、
どんな先輩がいてどんな社風なのかがわかるのです。
もちろん
優しく厳しい(笑)先輩サポーターがつきますのでご安心ください^^
それではちょこっとインターンシップに参加して内定を勝ち取った方をご紹介♪
↓ ↓
営業部門 内定者(CI)さん
営業先の業界調べや企業ごとの情報収集、テレアポ業務等を体験♪
制作部門 内定者(YY)さん
先輩と一緒に新規事業のデータ構造・レコメンドエンジン関連のテーブル設計を体験!
就職活動中に先輩たちと同じ業務ができるのは本当に良い経験になると思います。
そして、4月に新社会人として安心してスタートが切れるはず^です。
これから全研本社へのエントリーをご検討されている方は、
是非チャレンジして下さい!!
選考に進めばインターンシップに参加して
仕事内容や社風の向き不向きが現場を通して体感でき、入社前の心配がありません。
最後にもう一人インターンシップ参加の内定者ご紹介。
↓ ↓
制作部門 内定者(YA)さん(写真左) (右)は弊社M田主任♪
彼女もインターンシップでWEBサイトのテンプレートデザイン制作、
スライス、コーディングなどを体験しました。
そんなYAさんが先日個展(!)を開催すると連絡をくれたので、画廊へ駆けつけました!
そして私が気に入った絵をバックにパチリ^^
ものすごく大きなキャンパスに描かれたこの絵はいろんなエピソードがあり
2年もかけて完成させたYAさんの苦楽の成果だそうです。
他にも素敵な絵がいくつも♪♪♪
インターンシップ参加内定者は、インターンシップ終了後でも、
入社するまでにさまざまな形で何かしらの交流があるのも
魅力のひとつですよ!!
以上
メディアネットワーク事業部人事担当の宮城でした☆