新卒エンジニアにインタビュー!
こんにちは。
春を迎え、花粉と戦いながら、新たな出会いにワクワクしている佐藤です。
全研本社にもこの春から15人の新卒社員が入社しました。
そのうち5名が韓国からやってきたエンジニアです。
この5名は全員我がR&Dへの配属となり、当事業部も一気に賑やかになりました。
皆とても礼儀正しく、フレッシュで勉強熱心。
異国の地で新社会人スタートを迎え、日々成長を続けています。
まず驚いたのはみんな日本語がうまい!コミュニケーションもばっちりです!
さて、今日はそんな5人の中からリカジョブのエンジニアとして日々奮闘している
イ・ジョンフン君とユ・チャンウク君に登場してもらいます。
「自由に話してね!」
と言っても難しいのでインタビュー形式でお話を伺ってみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎大学ではどんなことを学んでいた?
●ジョンフン
大学ではJava、JSPの基本的なプログラミングから、Struts2やiBATISなどのフレームワークを学びました。日本語能力試験2級も取りました。
●チャンウク
ジョンフンさんと同様にプログラミング言語の授業を受けました。
Java、JSP、PHP、Javascript、HTML、データベースの授業を受けて、
卒業プロジェクトのために Android、JSPフレームワークなども勉強しました。
◎日本の生活には慣れましたか?
●ジョンフン
そうですね、今はだいぶ慣れました…。最初は家に家電も布団もなく、どこで買ったらいいのかもわからず。真っ暗な家で一人で寝たり、寒さに震えている自分に「なぜ日本に来てこんな苦労しなければならないの?」と思いましたが、全研の先輩方に助けて頂いたおかげで、今は自分で料理を作ったり、美味しい店を探したりと毎日を満喫できています。
●チャンウク
日本に来て3週間になりましたが、皆さんのおかげで思ったより早く慣れてきています。
特に松島本部長、雨森次長、宮城主任には入社前から沢山助けていただき、本当に嬉しく思っています。
◎韓国と比べて不便だなと思うことはありますか?
●ジョンフン
特にありません。
あえて言うなら、たまに言葉が通じないことでしょうか。でもそれはすぐに慣れると思います。
●チャンウク
やはり、コミュニケーションの問題でしょうか。
授業で日本語は勉強しましたが、日本の現地の方とは会話する機会がなかったため、まだまだわからない言葉もあります。
これから沢山の人と話し、日本語でのコミュニケーション力を上げていきたいと思います。
◎日本の食べ物で一番好きなものと苦手なものを教えてください。
●ジョンフン
牛丼が一番好きです!肉ならなんでも大好きです!(笑) 苦手なものはナスです。
●チャンウク
好きなものはビールです!苦手なものは、コンビニ弁当が…あんまり…。
◎怖い先輩はいますか?笑
●ジョンフン
まだわかりません!いるんですか?いるなら今のうちに教えてください!笑
●チャンウク
みんな親切で優しい先輩です。
怖い先輩はいないですが、あえて選ぶとするなら佐藤主任の鋭い視線が…。笑
◎自分の強みと弱みは?
●ジョンフン
強みは前向きな性格で弱みは優柔不断なところです。
厳しい状況や難しいことに立ち向かい、自分なりの打開策を練り実行することを心がけています。失敗やミスをして叱られても必ず自分の為になる!そう思って行動しています。
優柔不断なところは、なかなか何を食べるか決められないところですかね…笑
●チャンウク
強みは情熱です!どんなことにも目標を立て、最前を尽くします。
弱みはわがままなところですかね…。情熱がすぎてわがままになってしまう。もう社会人ですので自分の情熱とはバランスよく付き合っていきたいと思います。
◎モットーは何ですか?
●ジョンフン
全てに一生懸命! です。
できないことでも一生懸命に取り組むことでいつか必ず自分の為になる。そう思っています。
●チャンウク
人より多く勉強すること! 負けず嫌いなんです。
だから人の倍時間を使って足りないところを補っていきたい。
◎将来はどんなエンジニアになりたいですか?
●ジョンフン
私が作ったプロダクトが多くの人に使われ、生活に役に立つ!そんなエンジニアになりたいと思います。
プログラミングだけでなく企画からシステム構築までできるエンジニアを目指したいと思います。
●チャンウク
世界で認められるプログラマーになることです。
自分には自信があります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたでしょうか。
短いインタビューでしたが、周りの先輩をも圧倒するパワーが伺えるかとおもいます。今度登場するときは、全研ブログのライターになっているかも!?
それでは、また。R&D佐藤でした!