新しい仲間、新卒エンジニアにインタビュー!
皆さん、ご無沙汰しております。
夏が近づくにつれて日焼けが気になっている佐藤です。
さて、本日は久しぶりのブログになりますが、
我らがR&Dに配属されました新メンバーのお話をしたいと思います。
昨年から韓国のヨンジン大学というところからエンジニア採用を始めたわけですが今年もやりました!
しかも去年より一人多い、6人を採用ということで一段とR&Dが活気づいてきたというわけです。
それでは早速一人づつ紹介してみようと思います。
彼らの趣味や特技も一緒にお届けします。
出身:韓国大邱出身
Q1.特技を教えてください
ピアノと食べることです!!!
ピアノは最近弾いてなくてあまり自信はないですが、
食べることは毎日やっているので自信満々です。
Q2.日本食で好きなものと嫌いな物を教えてください
好きな日本食は寿司としゃぶしゃぶです!
嫌いなものはありませんが、あえて選ぶならナスが苦手です…
Q3.あなたの自慢を教えてください
負け嫌いなことです。
他の人に負けることも嫌いですが、自分に負けるのが一番嫌いです。
自分で言うのもなんですが、すべての欲を捨ててでも自分自身を超えるためにはなんでもするつもりです!
Q4.得意なプログラミング言語を教えてください
PHPとHTMLです!入社直後にhtml,cssによるサイト構築プロジェクトを任され、htmlは上達しました!
Q5.将来やりたい仕事を教えてください
昔から音楽に関した仕事がやりたいと考えていました。
ですので将来には音楽ソフトウェアの開発者になりたいです。
Q6.これからの意気込みを簡単に教えてください
業務スキルとして自分の限界も超えたいですが、自信なさそうに見えると言われる部分も変わっていきたいと思います。
活発で生き生きとしている人になれるように頑張ります!!
Q7.現在、気になるWEBサービスやアプリがあれば教えてください
最近は、ジーニアスというサイトに興味があります。
元々はラップの歌詞の説明のサイトでしたが今では色々なジャンルの曲を解説しています。
このサイトを利用していると英語の翻訳も上手になれるし歌の背景にあるストーリーも知ることができてすごく面白いサイトだと感じました。
重厚でしっかりしたダークなデザインも好きです。
出身:韓国大邱出身
Q1.特技を教えてください
LANケーブル作りと水泳です。
二つとも軍隊のころ楽しんでいたことです。
Q2.日本食で好きなものと嫌いな物を教えてください
そばが大好きです!一週間に7回は食べています。笑
嫌いなものはありませんが、食材としてはきのこが少し苦手です。
Q3.あなたの自慢を教えてください。
管楽器なら大体吹奏できます。
特にオカリナなら誰にも負けません !
Q4.得意なプログラミング言語を教えてください
得意な言語はPHPとAndroid です。
Q5.将来やりたい仕事を教えてください
最近注目されているVR、AR 見たいな仮想現実環境を開発する仕事もやってみたいと思います。
それと、昔から3D関連の作業にも興味があって勉強したいと思います。
Q6.これからの意気込みを簡単に教えてください
ブラインドタイピングテストの時、「やってから考えよう」という単語があり一番記憶に残っています。
この言葉どおりやる前からできないと決めつけたり、諦めたりせず、何でも挑戦していきます!
Q7.現在、気になるWEBサービスやアプリがあれば教えてください
スマートフォンを利用して仮想現実が体験できるGoogleのCardboard という開発者ツールに関心があります。
→GoogleCardboard 開発者ページ – https://developers.google.com/cardboard/
→オキュラスリフト関連の動画 – https://www.youtube.com/watch?v=f8vaMup4aVE
スマートフォンの画面を二つに分けてこのゴーグルに装着し、かなり高いレベルの仮想現実が体験できます。まだ始まったばかりの技術で自由に使えるようなものではありませんが、開発者もどんどん増えていて分野としてポテンシャルを感じます。
出身:韓国全州出身(ビビンバ、伝統の援助の都市、韓国で一番食べ物がおいしい都市)
Q1.特技を教えてください
バスケットボール、ボールを使うスポーツ
Q2.日本食で好きなものと嫌いな物を教えてください
好きな物→カツ丼、海老カツ丼、寿司、明太子
嫌いなもの→納豆、柚子を使った料理、日本の荏胡麻(不思議なにおいがある)
Q3.あなたの自慢を教えてください
背が高い、社交性が高い、瞬発力がいい
Q4.得意なプログラミング言語を教えてください
Android、java(これを利用してプロジェクトした経験があるので)
Q5.将来やりたい仕事を教えてください
プロジェクトのリーダー、そして更には一部署、あるいは会社組織のリーダーになりたいです。
Q6.これからの意気込みを簡単に教えてください
早く日本語もプログラミングも慣れて会社の中にある様々な仕事を経験してみたいです。
Q7.現在、気になるWEBサービスやアプリがあれば教えてください
アプリ→マイリアル・トリップ旅行用アプリ、ワンストップ旅行アプリ
Web、APP以外には3Dプリンター、プログラミング言語ではpythonが気になります。
出身:韓国釜山出身
Q1.特技を教えてください
モノマネ、歌
Q2.日本食で好きなものと嫌いな物を教えてください
しゃぶしゃぶ(好き)
たこ焼き(嫌い)
Q3.あなたの自慢を教えてください
初めて出会った人ともすぐ友達になれます。
誰でも友達になれると思います
Q4.得意なプログラミング言語を教えてください
PHP
Q5.将来やりたい仕事を教えてください
自分で様々なアイデアを出して、企画から開発までを行ってみたいです。
Q6.これからの意気込みを簡単に教えてください
「出来ない理由より出来る理由を探す」が私の座右の銘です。
前向きに!また自発的に!取り組んでいきます!
Q7.現在、気になるWEBサービスやアプリがあれば教えてください
IBMのワトソンベースのハイブリッド・クラウド
IBMのクラウドで提供される開発者向けツールとサービスで、
企業内、およびパブリッククラウドで分析と認知コンピューティング能力を結合して、自分だけのハイブリッドワトソンアプリケーションを構築することができる技術です。
出身:韓国ソウル出身
Q1.特技を教えてください
特技は球技種目です。(フットサル,バスケットボール)
Q2.日本食で好きなものと嫌いな物を教えてください
好きなものはカツ丼で嫌いな物は納豆です。
Q3.あなたの自慢を教えてください
集中力だと思います。幼いころから自分に任されたことややると決めたことをいち早く、ハイ・クオリティーで処理するために努力してきました。
Q4.得意なプログラミング言語を教えてください
WEBプログラミング言語(HTML5,CSS,Javascript)が得意です。
サーバー言語はPHPが得意です。
Q5.将来やりたい仕事を教えてください
全研本社の社内企画コンペである、Zeroに挑戦したいです。
それでサービスを使う人に満足感を与えるサービスを企画し開発したいです。
Q6.これからの意気込みを簡単に教えてください
来年の新卒者の前で自分の自慢ができるような先輩になれるよう頑張ります。
Q7.現在、気になるWEBサービスやアプリがあれば教えてください
最近は、ゲーム情報サイトに関心があります。
ニュスで世界で一番流行っているゲームのLeague of Legendsが間もなく日本リリースされると聞きました。
JCGなどのリーグはまだないようなので、League of Legendsが流行すればユーザー向けのサービスができると考えています。
更に、韓国や日本のゲームコミュニティーについての分析を行いサービスにつなげたとも考えています。
出身:韓国大邱出身
Q1.特技を教えてください
特技というか小さい頃から友達と自転車を乗りながら遊びました。
日本に来る前も友達と自転車でほかの地域に旅行したりしたので自転車に乗るのが特技と思います。
Q2.日本食で好きなものと嫌いな物を教えてください
今まで食べたもの中では梅干し以外は全部好きです。
特に日本のラーメンが大好きです。でも、毎日は食べられないと思います。
Q3.あなたの自慢を教えてください
私は何かにはまると最後まで集中する根性があります。
ただ、今まではまっていたことがほとんどゲームだったのが残念です。
この集中力を仕事に活かしていきたいと思います。
Q4.得意なプログラミング言語を教えてください
得意なプログラミング言語はHTMLとPHPだと思います。
学生の時からずっと勉強やってきたし、プロジェクトもやったことあるので自信あります。
Q5.将来やりたい仕事を教えてください
Web開発の仕事を続けて、新規事業に携わってみたいと思います。
会社学び、企画から実装までできるようになり、規模は小さくてもいいので自分でサービスを作ってみたいです。
Q6.これからの意気込みを簡単に教えてください
まず、目の前の仕事を一生懸命するつもりです。
一人で企画から実装までできるようになるためには全部経験しなければならないと思います。
今、私はCAKEPHPのバリデートを作成しています。言語は変わるかもしれませんが、
データをどう処理するかの仕組みは変わらないと思うので、ここから学んで行きます。
Q7.現在、気になるWEBサービスやアプリがあれば教えてください
前から考えていたアプリですけど、韓国では「yogiyo」というアプリがあります。
「yogiyo」の意味は日本語で言うと「こっちよ」になります。
このアプリの主な機能は出前をしてくれる食堂を検索するアプリです。
GPSを利用して自分の位置から近い店を検索してくれたり、アプリを利用すると割引ができたり
出前文化が発達している韓国では使っているユーザーが多いです。
日本では富裕層向けや企業向けの出前サービスなどに特化すれば成功するのではないかと考えています。
今年もまた個性的なメンバーが集まりました。
それぞれの得意分野を伸ばし活躍してくれることを願っています。
また、最近気づいたのですが韓国メンバーからのお土産が
最初の頃に比べ辛く感じなくなってきました。
ただ、これだけは何度食べても辛いです..
皆さんもぜひお試しください。
それではまた。