新卒1年目の日常vol.26 ~学びがたくさん!0からスタートした私の日常~
今回は15卒の瀬沢から、現在の業務についてご紹介します。
研修が終わり、6月下旬から配属された私の部署は「PRマーケティング事業部」でした。
「ゼロ」からのスタート
そのような部署にポンっと配属された私。
学生時代に、雑誌編集のスクールに通っていたとはいえ
ITに関する知識「ゼロ」
デザインに関する技術「ゼロ」
マーケティングに関する思考方法「ゼロ」
の私は、まさに丸裸で戦場に挑むようなもの。0からのスタートでした。
英会話リンゲージ
http://www.linguage-school.jp/
完全月謝制5,800円~英会話スクール。
新宿西口から徒歩1分!
開校時間も7:00~24:00と忙しい人でも手軽に通うことができます。
「安い・通いやすい・続けやすい」が3拍子揃った画期的な英会話スクールです。
ちなみに、全研社員は社員価格で受講することができます!
この機会に英会話をはじめてみませんか?
現在、私は「英会話リンゲージ」に関する業務に携わっています。
リンゲージの業務は「お客様を増やすために、お客様に満足頂くために」ということを常に考えなければなりません。何が足りないのか、何が問題なのかを集計したデータから読み取り、提案することが必要です。
リンゲージの業務で特に求められることは「思考力」
英会話リンゲージはBtoCのサービスであるため、問題になる前に気付き、先に先に動いていくことが大切です。そのため、常に自分の業務がどのような意味があるのかを考え、お客様の立場、スクールスタッフさんの立場、相手のことを想像しながら行うことを意識して取り組んでいます。
割り振られた業務をただこなすだけでは、何も解決にならないということを痛感する日々です。
また、リンゲージでは多数のイベントが行われているため、集客するためのポスター制作や、イベント後のレポートも作成します。
2015年10月30日にはリンゲージでハロウィンイベントが開催されました!
私もイベントに参加させて頂き、多くの生徒さんと触れ合うことができました。
リンゲージのイベント情報はこちらをチェック!
https://plus.google.com/+Linguage-schoolJp/posts
勉強勉強、また勉強
徐々に業務をこなすことによって、photoshopやInDesignなどのツールを扱ったり、コーディングを行ったりするようになりました(まだまだまだまだですが)。とはいえ、業務だけでは知識や技術が追い付かず、勉強の日々です。
上司や先輩からお借りしたり、自分で購入した書籍。家にもまだまだあります。
街中においてある、パンフレットをもらいデザインやアピールしたいポイントをどのように打ち出しているかを参考にします。
丸裸でPRマーケティング事業部に配属された私ですが、新しい知識や技術を習得できることばかりで毎日とても楽しいです。リンゲージ以外の業務でも、全研ノートの制作に参加したり、クリエイター向けの社内コンペZDA(=Zenken Design Award)に応募したり、看板のデザインコンペに参加したりしています。
学生の頃は「自信がない」「恥をかきたくない」ということを理由に参加をためらってきましたが、全研に入社し「まずはやってみよう!」という考えを持つことができました。言い訳は後からいくらでも考えることができます。しかし、言い訳を考える暇があったらまず行動あるのみ!そう思わせてくれる機会をたくさん頂いていることに本当に感謝です。
なんでもできる、なんにでもなれる
eマーケ新卒採用のスローガンである
「なんでもできる、なんにでもなれる」
まさに文字を体で表すということが、日常的に巻き起こっている職場。
全研に入り、私は「かっこいい!」と心から思える場面を多く見てきました。
アイドルを見て「かっこいい~」ということや、おしゃれな服を着こなして「かっこいいじゃん」っていうこととは、訳が違うんです。
本当にそういう場面に出くわしたとき、身体が感じるんです。
今私は、PRマーケで色々なことができるようになったら、自分を「かっこいい!」と思えることを目指し、奮闘する日々です。今までは、自分が「かっこいい」と思うばかりでしたが、今度は自分が「かっこいい」と思われるような姿を見せたいと思います。
ちなみに私の席は、小柳部長の目の前。この席、実はものすご~くいい席なんですよ!
小柳部長のマーケティングに関する話を聞くことができ、間近で仕事ぶりを見ることができます。
小柳部長はどんな事を考えてどんな風に仕事に向き合っているのか、いつも見ています!
就職活動をしている後輩へ
知識がない?
技術がない?
何にもできない?
大丈夫です!
私のように丸裸の状態で入社してきた人はたくさんいます。私は大学を卒業したら、社会人になれるんだと思っていました。しかし、それは全くの見当違い。
努力をしなければ、技術も知識も何も身につけることができません。
大切なのは、スタート後の加速力。
現在私は「今、頑張るしかない!」そう思いながら、日々を送っています。
いつやるか?今でしょ!(古い)
以上、15卒の瀬沢がお送りしました。