沖縄オフィス初開催の『しめじ会』とは…!?
こんにちは、沖縄オフィスの下地です。
私たちのオフィスでは、9月末に福田リーダー企画の「しめじ会」が開催されました。
今回は、その様子をレポートします!
沖縄オフィスの「しめじ会」とは
元々は、東京本社のコンテンツマーケティング事業部で毎月、最終営業日に行われている「締め会」がルーツです。その締め会では、全力で業務に取り組んだ仲間たちと労をねぎらいあっているのだそう。
ぜひ沖縄オフィスでも取り入れよう!と、福田リーダーが提案したのがきっかけで、第一回を開催することに。
同時期に、沖縄オフィスにはなぜか「キノコ食べたい!」という一派がいて、その流れと締め会が、突然のコラボ!!
…こうして、しめじ会(〆字会)が誕生したのです。
※「〆字会」という当て字には、私たちの主力業務であるライティングを〆るという意味も含まれています(^^)/
しめじ会に向け動き出すメンバー
福田リーダーの呼びかけに、多くのメンバーが開催に向け準備に取り掛かかりました。
開催場所は、沖縄オフィス内!店舗での開催ではないため、料理の手配をイチからしなくてはいけません。
そこで、オフィスの隣にある居酒屋にカレーを作っていただけないか相談したり、前日に買い出しに行ってくれるメンバーを募ったりと大忙し。
オフィスのレイアウト変更を手伝ってくれるメンバーもいて、本当に沢山のメンバーに支えられながらしめじ会が開催されました。
★企画者:福田リーダー
★司会進行:SBK(分析)チーム
★協力部隊・隊長:平良さん
※他、協力部員は多数のため省略いたします。
いよいよしめじ会スタート♪
カンパイ前に、神戸課長より9月度の目標が達成されたかどうかの発表です。
各チーム、目標達成できたかどうか緊張の瞬間。
ドキドキというよりヒヤヒヤしかありませんw
果たして全チーム目標達成することが出来たのでしょうか……。
ドゥルルルル~ジャーン
全チーム目標達成!
良い結果を耳にすることができたところで、各チームが目標に向けてどのように挑み、頑張ってきたのかを聞いてみました。
【下地の突撃インタビュー】
9月の目標にどのように向き合い、チームで取り組んだのか教えてください!
以上、突撃インタビューでした!
みんなが安堵したところでカンパーイ♪
喉を潤した後はお腹ごしらえ。
もちろんキノコ料理がメインです。
毎回、オフィス内でイベントが開催される度に料理を作ってくれる城間さん。
今回は福田リーダーの「きくらげが食べたい!」というリクエストにお答えし、きくらげと豚肉、卵を使った料理を持参してくれました~♪
女性陣も男性陣に負けていられません。
「しめじ・エリンギ・えのき」を使ったマリネを沖縄オフィスの北原さんが作ってきてくれました♪
オフィス内で何やらいい香りが…。
アツアツになった“たこ焼き用の鉄板”の上には、キノコをメインとしたアヒージョがあるやないか~い。
お洒落番長の平良さんがメニューを考えたので、料理もお洒落です。
他にもたくさんのキノコ料理が沖縄オフィスで振舞われました。
さて、心和んだところで各チームの代表者が選ぶMVPの発表です。
今月のMVP発表
今月最も輝いていた人は…
ContentsチームのMVP受賞者は(ドゥルルルル~ジャーン)
神谷さん!
【神谷さんMVP受賞の理由】
毎日自習を続けているだけでなく、それを周りも巻き込んで取り組んでいたこと。
サイトマップ作成などの新しい業務にも取り組んでいたことをMVP選出の理由とさせていただきました!
続いてWEBチームのMVP受賞者は(ドゥルルルル~ジャーン)
屋冨祖さん!
【屋冨祖さんMVP受賞の理由】
なんといってもUC(ユニットチーフ)という立場でありながらも、案件対応数はチーム内でダントツ一位。
その他、自分のことよりも、ユニットメンバーやチームのことを第一に考えている姿勢が見えました。
納期遅れなど出すことなく、責任感を持って業務に取り組まれていたのが印象的です。
今後は他メンバーのことだけでなく、遠慮せずに自分のことにも貪欲に取り組んでいってください。
そして、SBKチームのMVP受賞者は(ドゥルルルル~ジャーン)
又吉さん!
【又吉さんMVP受賞の理由】
今月は周りのサポートをしながらも、自分のタスクをしっかりとこなし、さらに朝礼の場でSBKの宣伝活動も行ってくださったりと、チームへの貢献度が非常に高かったです。
また、良い意味でチームに緊張感を持たせる発言や行動をとっており、当事者意識の高さも感じられました。
最後にSEARCHチームのMVP受賞者(ドゥルルルル~ジャーン)
晃子さん!
【晃子さんMVP受賞の理由】
対応した業務ほぼ全てで成長率が高いこと、IT用語テスト不合格発表後すぐに勉強を再開していたことに注目しました。IT用語テストの勉強に関しては、不合格者の勉強グループを作成するだけでなく、楽しく勉強に取り組む工夫もしています。
(複数の出題プリントにフルーツの名前を振り、点数を収穫数に置き換えるというもの)
着実に成長しつつ、力の足りていないところからも目を背けず、最大限の工夫で取り組んでいる姿勢が素晴らしいと感じています。
MVPに選ばれた4名の皆さんおめでとうございます!
皆さんには、Haagen-Dazsのアイスが贈呈されました♪
しめじ会スペシャルゲーム♪
心もお腹も満たされHAPPYな気分になったところでクイズターイム!
題して…きのこクイズ~☆
読者の皆様もご一緒にお考え下さい♪
【問題】
Q1. シイタケの生産地日本一は?
Q2. 世界で一番大きい生物はなんとキノコ!その大きさは?
Q3. アガリクスって何?
Q4. 不思議なキノコ「コプリーヌ」の特徴は?
*****************************
皆さん、お分かりになりましたか?
それでは、回答に移ります。
*****************************
【回答】
Q1. シイタケの生産地日本一は?
→A1. 徳島です。
Q2. 世界で一番大きい生物はなんとキノコ!その大きさは?
→A2. 東京ドーム206個分!!
Q3. アガリクスって何?
→A3. ヒメマツタケ
※キノコの一種で、日本ではヒメマツタケと呼ばれているそうです。
Q4. 不思議なキノコ「コプリーヌ」の特徴は?
→A4. 自分自身を溶かす
※和名は「ササクレヒトヨタケ」。ヨーロッパでは高級キノコなのだとか!!!成菌になると自分で分解酵素を出して一晩で溶けてしまう『悲しいキノコ』だそうです。
キノコクイズを最後まで勝ち残ったのはSEARCHチームの上原さん!
上原さんにはお菓子が贈呈されました♪
最後に
大きく盛り上がっているメンバーですが、他のメンバーはというと、
いろんな場所で親睦を深めるかのような輪が、あちらこちらに見受けられました。
業務中は当たり前ですが、業後にもかかわらずみんな一生懸命。思いっきり楽しみました!
今回、ブログ記事を書くにあたり、情報提供してくださった平良さん、安仁屋さん、銘苅さん、伊波さん、上原さん、ご協力ありがとうございました♪
今から来月が楽しみです。これからも右肩あがりを目指して前に進みます!
以上、沖縄オフィスの下地でした♪