ビジネスや商品開発において重要な権利、知的財産権とは
こんにちは。HRビジネスパートナー事業部の折間です。
健康美容EXPOは、健康・美容業界向けにニュース・リリースなどの情報発信とビジネスマッチングをweb上で行うポータルサイトです。
突然ですが皆さん、「知的財産権」ってご存知ですか?
商品開発とは切り離せない存在、知的財産権
知的財産権とは、著作者が有体物又は無体物について、占有する事が出来る権利の事です。
著作権という言葉を聞いたことがある方はきっと多いのではないでしょうか。他にも、特許権、商標権、肖像権といった権利があります。
現在、健康美容EXPOでは、【知的財産権×商品開発 切り離せない理由】と題して、業界関係者(主にメーカーの方々)に向けて、独自のコンテンツを展開しています。
今回のコンテンツは、健康美容EXPOのメンバーだけではなく、知的財産権のコンサルタントの方と美容業界のコンサルタントの方にご協力をいただき、コンテンツ制作を進めております。
こちらのコンテンツの紹介と共に、知的財産権の一端を紹介させていただきます。
実は身近な存在
健康美容業界では日々新しい製品が開発され、市場に出回っています。
その中には、似たような化粧品、健康食品、美容機器などがあふれています。
商品の見た目や中身が同じであれば、せっかく売れる商品を作っても、追従する企業に市場を奪われてしまう可能性もあります。
単に購入商品が変わるだけならまだしも、お客さんが間違えて商品を購入してしまうかもしれません。
そうならないように、自社の製品、技術、仕組みを競合他社に真似されないために法律で守る事が出来るのが、「知的財産権」なのです。
自社の製品、技術を競合他社に取られないようにすることも大事ですが、権利を侵害しないように商品開発を進めることも重要です。
自社で開発した製品が、独自の物だと思い販売していたら、既に他社で似たような商品を販売していて、「特許権侵害」「著作権侵害」などで訴えられた…という事例も多くあります。
実際に今日現在、知的財産権に関連するニュースを調べてみると、皆さんもご存じの大手有名企業のニュースから、芸能人の方のニュース、ゲーム会社間の訴訟のニュースなどもございます。
知的財産権に違反、又は違反を疑われた際には、著作者側から申し立てを受けたり、訴訟を起こされたりします。
その場合、賠償金を請求される事態に発展してしまうのです。
そうなれば、今後の信用に関わることはいうまでもありません。
だからこそ、健康美容EXPOでは業界の方々に知ってほしい知的財産権に関するコラムを全7回に分けて掲載しております。
業界の方でなくとも、ビジネスに大きな関わりのある知的財産権について興味があれば、皆さんもぜひコラムをご覧になってください。
それぞれが注意しないといけない法律
コンテンツからは少し話が離れますが、知的財産権は、このような企業だけの話ではなく、私たち一般のユーザーにも身近な問題です。
Twitter、Facebook、Instagramなどをコミュニケーションツールとして使う事が当たり前になり、学生から社会人まで多くのユーザーがSNSを利用しています。
最近、TwitterのRTが著作権侵害に当たる可能性があるというニュースも出ています。
Twitterで投稿した画像をRTした事から始まった裁判で、現在まではRT自体に著作権侵害は認められないが、RTの際、画像がトリミングされ改変された事で署名も消えていたため、同一性保持権、氏名表示権を侵害されたと認められました。
ネットの反応を見てみると、これからは気軽にRT出来なくなった。などという声も見られました。
このように知的財産権(特に著作権)については、法人ではない一般の方も関係のある法律になります。SNSなどを頻繁に利用されている方は、一度調べてみてはいかがでしょうか。
これからも健康美容EXPOでは、業界関係者に向けて有益な情報を発信して、利用者の方に実務で活かしていただけるような情報を発信して参ります。
以上、HRビジネスパートナー事業部の折間がお届けしました。