こんにちは!バリューイノベーション事業部(以下VI)CSの金原です。
あっという間に夏が終わっちゃいましたね!
VI事業部の今年の夏季休暇は9連休!
しかし、新型コロナウイルスの影響もあり、私は帰省を断念せざるをえませんでした…。残念。
コロナ禍の中、連休でなくとも家で過ごすことが多いですし、
この機会におうち時間を充実させたい!せっかくなら、身になることをしたい!
ということで、今回はCSの役職者メンバーにおすすめの本を教えてもらいました♪
仕事のためになる本から暇つぶしという名の勉強になる本まで色々教えていただいたので、ぜひ皆さんもチェックしてみてください。
役職者がおすすめする本から、CSに必要な知識や情報、スキルが垣間見れるかもしれませんよ。
ちなみに「CS」がどういう組織はわからない方は、過去に私が執筆したブログを読んでみてください!
潜入!ゼンケンスコープ~VI・CSの裏側、全部見せますSP~
※執筆当時と現在のチーム体制や業務内容に一部変更があります。
また追々、現在のCSについて紹介させてくださいm(__)m
役職者に聞いた!おすすめ書籍13選
ストーリーとしての競争戦略/著:楠木建
安藤マネージャー/
CSシニアマネージャー
- おすすめコメント
マーケティングに携わるメンバー全員におすすめ!
特に、営業担当はもちろん、マーケティング施策の方向性をまとめる顧客担当にぜひ読んでほしい1冊です。
競争優位の考え方、戦略設計など、こんがらがった頭の中を出来るだけシンプルにしてくれます。
何度も読み返さないと理解するのが難しいですが、内容は非常に面白く、サクサク読めるのでおすすめです。
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
安藤マネージャー
CSシニアマネージャー
- おすすめコメント
マーケティングに携わるメンバー全員におすすめ!
特に、営業担当はもちろん、マーケティング施策の方向性をまとめる顧客担当にぜひ読んでほしい1冊です。
競争優位の考え方、戦略設計など、こんがらがった頭の中を出来るだけシンプルにしてくれます。
何度も読み返さないと理解するのが難しいですが、内容は非常に面白く、サクサク読めるのでおすすめです。
経理以外の人のための日本一やさしくて
使える会計の本/著:久保憂希也
上野マネージャー/
CSマネージャー
- おすすめコメント
会社にとって必要なお金の話。
ただ、複雑怪奇な会計のルールを知るのではなく、会計の本質を知り、「会計の感覚」を身につけて「デキるビジネスマン」を目指せる本です。
サイトを運用する上で成果を出すことは必要ですが、使えるコストにも限りがあります。
「では、どこまでコストを使ってもいいのか?」という問いに対し、正しい回答ができる人は実は少ないのではないでしょうか?
そんな方に向けた、成果だけでなく利益も必要という経営視点に立った、新たな気付きが得られる本です。
本の内容も専門的な会計用語を極力避け、社会人であれば誰でも詰まることなく読み進められると思います。
この本を読んで内容を理解すれば、どうすれば成果と利益の両方の実現できるかがわかるようになります。
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
上野マネージャー
CSマネージャー
- おすすめコメント
会社にとって必要なお金の話。
ただ、複雑怪奇な会計のルールを知るのではなく、会計の本質を知り、「会計の感覚」を身につけて「デキるビジネスマン」を目指せる本です。
サイトを運用する上で成果を出すことは必要ですが、使えるコストにも限りがあります。
「では、どこまでコストを使ってもいいのか?」という問いに対し、正しい回答ができる人は実は少ないのではないでしょうか?
そんな方に向けた、成果だけでなく利益も必要という経営視点に立った、新たな気付きが得られる本です。
本の内容も専門的な会計用語を極力避け、社会人であれば誰でも詰まることなく読み進められると思います。
この本を読んで内容を理解すれば、どうすれば成果と利益の両方の実現できるかがわかるようになります。
キングダム/著:原泰久
黒川マネージャー/
CSマネージャー
- おすすめコメント
読む人によって、読むタイミングによって、その都度学びを与えてくれる本を名著と呼ぶならば、『キングダム』はまさしく、至極の名著といえるだろう。
チームビルディングを始め、顧客のハンドリング、案件の運用、仕事全般の進め方、キャリア形成、果ては生き方に至るまで、あなたが何らかの壁を前にしたときに、本書を手に取ってみて欲しい。
きっと『キングダム』は、その都度姿を変え、あなたを支えるバイブルとなるだろう。
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
黒川マネージャー
CSマネージャー
- おすすめコメント
読む人によって、読むタイミングによって、その都度学びを与えてくれる本を名著と呼ぶならば、『キングダム』はまさしく、至極の名著といえるだろう。
チームビルディングを始め、顧客のハンドリング、案件の運用、仕事全般の進め方、キャリア形成、果ては生き方に至るまで、あなたが何らかの壁を前にしたときに、本書を手に取ってみて欲しい。
きっと『キングダム』は、その都度姿を変え、あなたを支えるバイブルとなるだろう。
7つの習慣/著:スティーブン・R・コヴィー
浅原マネージャー/
CSマネージャー
- おすすめコメント
多くのビジネス書の元になっている、自己啓発書の古典とも言える名著です。
本書では、まず自身の内側に働きかけてから、外側へ働きかけるという基本概念があり、日常的な行動や思考が習慣化することで人格が形成されると説明しています。
本書の中で使用された言葉が現在のビジネスでも残っているほどなので、自己啓発の根底となる原則が学べると思います。
特に、業務に追われていると感じている人におすすめ!
もちろんCSの役職者にはぜひ読んでもらいたい本です。
仕事が増えていくと何を優先するべきか、何が重要なのか分からなくなってしまうことがあります。
そんな時、自分自身に軸を持つことでコントロールがしやすくなります。
この本は自分の軸を定めるのに役立ちます。
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
浅原マネージャー
CSマネージャー
- おすすめコメント
多くのビジネス書の元になっている、自己啓発書の古典とも言える名著です。
本書では、まず自身の内側に働きかけてから、外側へ働きかけるという基本概念があり、日常的な行動や思考が習慣化することで人格が形成されると説明しています。
本書の中で使用された言葉が現在のビジネスでも残っているほどなので、自己啓発の根底となる原則が学べると思います。
特に、業務に追われていると感じている人におすすめ!
もちろんCSの役職者にはぜひ読んでもらいたい本です。
仕事が増えていくと何を優先するべきか、何が重要なのか分からなくなってしまうことがあります。
そんな時、自分自身に軸を持つことでコントロールがしやすくなります。
この本は自分の軸を定めるのに役立ちます。
リッツカールトン最高の組織をゼロから作る方法/著:ホルスト・シュルツ
古川主任/
CS主任
- おすすめコメント
世界でも一流ホテルと名高いリッツカールトンをたった20年で創った、初代社長ホルスト・シュルツのマインドや成功する組織を作り上げるための具体例などが下記3章に分かれて書かれています。
・お客様に接するときの最良の方法
・組織を磨く日々の努力
・リーダーの本当の仕事
リッツカールトン創業者の本ということからホテル業界のための本と感じるかもしれませんが、組織を作る上での方法、顧客満足の向上の方法、リーダーの在り方について述べられており、全業種、職種すべての分野の人にとって参考になる本です。
私はこの本を読み、徹底して顧客視点の追求する姿勢に感動しました。
CSは顧客満足度向上・顧客成果追求のために動いています。
本書の中に記載されていた「顧客サービスはお客様と接する人だけの仕事ではなく、組織の全ての仕事がつながってその会社の顧客サービスが成功するか失敗するかが決まる」という言葉にはとても共感しました。
顧客と向き合うメンバー、チームを強くしたいメンバーにおすすめの1冊です^^
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
古川主任
CS主任
- おすすめコメント
世界でも一流ホテルと名高いリッツカールトンをたった20年で創った、初代社長ホルスト・シュルツのマインドや成功する組織を作り上げるための具体例などが下記3章に分かれて書かれています。
・お客様に接するときの最良の方法
・組織を磨く日々の努力
・リーダーの本当の仕事
リッツカールトン創業者の本ということからホテル業界のための本と感じるかもしれませんが、組織を作る上での方法、顧客満足の向上の方法、リーダーの在り方について述べられており、全業種、職種すべての分野の人にとって参考になる本です。
私はこの本を読み、徹底して顧客視点の追求する姿勢に感動しました。
CSは顧客満足度向上・顧客成果追求のために動いています。
本書の中に記載されていた「顧客サービスはお客様と接する人だけの仕事ではなく、組織の全ての仕事がつながってその会社の顧客サービスが成功するか失敗するかが決まる」という言葉にはとても共感しました。
顧客と向き合うメンバー、チームを強くしたいメンバーにおすすめの1冊です^^
オレたちバブル入行組/著:池井戸潤
慎太郎主任/
CS主任
- おすすめコメント
大人気ドラマ「半沢直樹」の原作です。
仕事がなぜかうまくいかない、空回りしてしまう、自分が何を目指しているのかわからなくなった、という人にとって、社会人の原点に立ち返るきっかけになるような作品。
作品自体は銀行を舞台とした、時代劇のような勧善懲悪の物語で、企業の悪事や社会の闇をズバズバと切り裂いていくのが心地よいです。
作中で描かれているキャラクターの人に影響を与える働き方やクライアントに対する姿勢など、いろいろと考えさせられる部分が多く、私はこの小説から気力をもらいました。
丁度テレビドラマもやっているので、活字が苦手な方でも読むまでのハードルは低く感じられると思います。
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
慎太郎主任
CS主任
- おすすめコメント
大人気ドラマ「半沢直樹」の原作です。
仕事がなぜかうまくいかない、空回りしてしまう、自分が何を目指しているのかわからなくなった、という人にとって、社会人の原点に立ち返るきっかけになるような作品。
作品自体は銀行を舞台とした、時代劇のような勧善懲悪の物語で、企業の悪事や社会の闇をズバズバと切り裂いていくのが心地よいです。
作中で描かれているキャラクターの人に影響を与える働き方やクライアントに対する姿勢など、いろいろと考えさせられる部分が多く、私はこの小説から気力をもらいました。
丁度テレビドラマもやっているので、活字が苦手な方でも読むまでのハードルは低く感じられると思います。
働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」
/著:川添愛
高木リーダー/
CSリーダー
- おすすめコメント
人工知能や言語理解の仕組みに興味がある人に特におすすめ!
なんでもできる万能ロボットを作ろうとするイタチの物語を通して、人工知能や「言葉がわかるとは?」を解説した本です。
私達が普段何気なくやっているコミュニケーションをAIはどう捉えているのか、といった事が解りやすく書かれています。
取り上げている題材は「Google検索の仕組み」にも通じているため、より興味深く読む事が出来ました。
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
高木リーダー
CSリーダー
- おすすめコメント
人工知能や言語理解の仕組みに興味がある人に特におすすめ!
なんでもできる万能ロボットを作ろうとするイタチの物語を通して、人工知能や「言葉がわかるとは?」を解説した本です。
私達が普段何気なくやっているコミュニケーションをAIはどう捉えているのか、といった事が解りやすく書かれています。
取り上げている題材は「Google検索の仕組み」にも通じているため、より興味深く読む事が出来ました。
LIFE SHIFT/著:リンダグラットン
菅原リーダー/
CSリーダー
- おすすめコメント
今の仕事・業務を将来的にどのように活用していくかを考えたい人におすすめしたい本。
自分の立ち位置や今後進みたい方向などクリアにすることができます!
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
菅原リーダー
CSリーダー
- おすすめコメント
今の仕事・業務を将来的にどのように活用していくかを考えたい人におすすめしたい本。
自分の立ち位置や今後進みたい方向などクリアにすることができます!
実践的カスタマー・エクスペリエンス・マネジメント/著:今西良光、須藤勇人
宮寺リーダー/
CSリーダー
- おすすめコメント
マーケッター全員におすすめしたい本です。
初心者向けで、同じテーマで記された他の書籍に比べると圧倒的に読みやすく解りやすい。
紹介されている事例がエンドユーザー向けなので、現在の業務上で直接リンクできる部分は少ないですが、本質を理解し、次にBtoB向けの本を読み進める為の肩慣らしとして読んでおく事をおすすめします。
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
宮寺リーダー
CSリーダー
- おすすめコメント
マーケッター全員におすすめしたい本です。
初心者向けで、同じテーマで記された他の書籍に比べると圧倒的に読みやすく解りやすい。
紹介されている事例がエンドユーザー向けなので、現在の業務上で直接リンクできる部分は少ないですが、本質を理解し、次にBtoB向けの本を読み進める為の肩慣らしとして読んでおく事をおすすめします。
0秒リーダーシップ
/著:ピョートル・フェリークスグジバチ
山田リーダー/
CSリーダー
- おすすめコメント
役職者に限らず、全員におすすめしたい!
「リーダーシップとは役職やスキルではなく、会社でも家庭でも、誰かのため何かのために動くこと」という視点で書かれている本。
単なる役職者向けのマネジメント本、というだけの内容ではないです。
上司に対して、部下に対して、同僚に対して、どの立ち位置でも学びを得ることができます。
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
山田リーダー
CSリーダー
- おすすめコメント
役職者に限らず、全員におすすめしたい!
「リーダーシップとは役職やスキルではなく、会社でも家庭でも、誰かのため何かのために動くこと」という視点で書かれている本。
単なる役職者向けのマネジメント本、というだけの内容ではないです。
上司に対して、部下に対して、同僚に対して、どの立ち位置でも学びを得ることができます
「ついやってしまう」体験のつくりかた
人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ
/著:玉樹真一郎
渡部リーダー/
CSリーダー
- おすすめコメント
元任天堂の企画開発者によるビジネスに活かせる発想法がまとめられています。
ランディングページ作成を行っているメンバーはもちろん、サイト運用に関わる人全て、凝り固まった頭を柔らかくするためにおすすめです。
体験を言語化することが学べます……というのは建前で、スーパーマリオやドラクエからこんなに学びを得られることに目からウロコ間違いなしです!
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
渡部リーダー
CSリーダー
- おすすめコメント
元任天堂の企画開発者によるビジネスに活かせる発想法がまとめられています。
ランディングページ作成を行っているメンバーはもちろん、サイト運用に関わる人全て、凝り固まった頭を柔らかくするためにおすすめです。
体験を言語化することがが学べます……というのは建前で、スーパーマリオやドラクエからこんなに学びを得られることに目からウロコ間違いなしです!
本音で生きる/著:堀江貴文
八木リーダー/
CSリーダー
- おすすめコメント
報連相しきれていない、自分をさらけ出しきれていない人たちにおすすめしたい本。
「やらない理由を探しがちだけど、やる理由を探そうよ」というシンプルなメッセージがあり、個人的にはすごく背中を押された一冊です。
「自分のやりたいことって何だ」と立ち返るきっかけになるので、「なんとなくうまくいっていない気がする」と感じている人にはぜひ読んでみてほしいと思います。
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
八木リーダー
CSリーダー
- おすすめコメント
報連相しきれていない、自分をさらけ出しきれていない人たちにおすすめしたい本。
「やらない理由を探しがちだけど、やる理由を探そうよ」というシンプルなメッセージがあり、個人的にはすごく背中を押された一冊です。
「自分のやりたいことって何だ」と立ち返るきっかけになるので、「なんとなくうまくいっていない気がする」と感じている人にはぜひ読んでみてほしいと思います。
世界をつくり変える男 イーロン・マスク
/著:竹内一正
北川リーダー/
CSリーダー
- おすすめコメント
「スペースX」、「テスラ」共同創立者兼CEO、そして「ソーラーシティ」の会長と、様々な事業を展開する起業家イーロン・マスク。
映画「アイアンマン」のモデルにもなったとも言われている彼の偉業を解説した書籍です。
全研のスローガンでもある「そこにない未来をつくる」ために頑張っているメンバーにぜひおすすめしたい本。
与えられた状況の中で何とかするのではなく、「常によりよくする方法を考え、自分に問いかけ続けることが、唯一でありベストな方法だ」とイーロン・マスクは語っています。
常識や過去のデータに囚われずに、常に工夫することが大切。
また、とにかく「スピード」を意識している点も素晴らしいと思いました。
▲出典:Amazon

▲出典:
Amazon
北川リーダー
CSリーダー
- おすすめコメント
「スペースX」、「テスラ」共同創立者兼CEO、そして「ソーラーシティ」の会長と、様々な事業を展開する起業家イーロン・マスク。
映画「アイアンマン」のモデルにもなったとも言われている彼の偉業を解説した書籍です。
全研のスローガンでもある「そこにない未来をつくる」ために頑張っているメンバーにぜひおすすめしたい本。
与えられた状況の中で何とかするのではなく、「常によりよくする方法を考え、自分に問いかけ続けることが、唯一でありベストな方法だ」とイーロン・マスクは語っています。
常識や過去のデータに囚われずに、常に工夫することが大切。
また、とにかく「スピード」を意識している点も素晴らしいと思いました。
以上CSの役職者がおすすめする本13選でした!
社会人として、サイト運用担当者として、マーケッターとして読んでおきたい本。
「クライアントの利益をあげるためのマーケティング知識」や「顧客満足度の向上」、「モチベーションコントロール」、「チームビルディング」などあらゆる課題を解決するために、本から学んで、PDCAを回す。
まさに「必読」な本の数々です!
役職者のみなさんの背中を追って、私も成長していきたいと改めて思いました。
以上、現場から金原がお送りしました。